

岡本民家園。茅葺き屋根が美しい
岡本公園民家園は、二子玉川の駅から徒歩20分。道によっては、あるいは子どもとお散歩すれば、もうちょっとかかるかな? 駅から商店街を通り、遊歩道を歩きながら行くと民家園へ。二子玉川にはいくつかこういった民家を保存している場所があります。

草履を編むことができます
天気のいい日は民家の縁側でお話しするのもいいですね。空気ものんびりしています。

昔の人は火を熾すところからごはんをつくっていたのですね
民家の中に入ると昔の家の生活様式がわかります。
私が好きなのは広い畳。ここでのんびりくつろいだりするのが大好きです。春はあったかい風を感じながら、夏は民家の中で涼んだり、秋は紅葉を眺めたり、冬は囲炉裏であったまったり。

洗い場です。当然ながら、水道はありません
ムスメが歩きはじめたばかりの頃は、民家の畳によく放していました。畳の感触も気持ち良さそうで、裸足で歩き回っていました。授乳もさせてもらいました(食べ物に関しては民家の中ではなく、外のベンチで食べることが原則です)。どれだけ長居をしても大丈夫なので、かなり助かりました。

ゆったりした時間が流れています
こちらの民家園では、季節事のイベントもよく行われています。例えばこどもの日の鯉のぼり、ひな祭りのひな人形。そういった季節の風物も飾ってあるので日本の四季を感じることができます。
四季を感じ、昔にタイムスリップしてみるのも楽しいです。今の季節は紅葉がとてもキレイです。まだまだ楽しめます。

これからの時間、いろりが活躍。あったかいですよー
民家園の隣には遊具のある公園、裏の山を上がったところには美術館もあるのでファミリーでも大人同士でも楽しめると思います。

民家園の隣にある公園。紅葉がきれいです

岡本公園民家園
住所:東京都世田谷区岡本2-19-1
電話:03-3709-6959
開館時間:9:30—16:30
休館日:月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始(1月1日は正月行事のため開園)
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00013241.htmls

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!