北原まどか理事長/ローカルメディアデザイン事業部マネージャー/ライター
幼少期より取材や人をつなげるのが好きという根っからの編集者。ローカルニュース記者、環境ライターを経て2009年11月に森ノオトを創刊、3.11を機に持続可能なエネルギー社会をつくることに目覚め、エコで社会を変えるために2013年、NPO法人森ノオトを設立、理事長に。山形出身、2女の母。
小池一美ライター
横浜市青葉区出身。森ノオトライター、走る!ロコキッチン「コマデリ」、「はまふぅどコンシェルジュ」、焼菓子販売「トミーヤミー」で、地域と関わりながら生活している。
梅原昭子スタッフ/ライター
引き算の編集が好きです。できないこと、やりたくないことが多過ぎて消去法で生きています。徒歩半径2キロ圏内くらいでほぼ満ち足りる暮らしへの憧れと、地球上の面白い所どこでもぶらりと行ける軽さとに憧れます。人間よりも植物や動物など異種から好かれる方が格上と思っている節があります。
齋藤由美子ファクトリー事業部マネージャー/ライター
森ノオトの事務局スタッフとして、主にAppliQuéのディレクションを担当。神々が集う島根県出雲市の田舎町で育ったせいか、土がないところは落ち着かない。家では「シンプルな暮らし」関連本が十数年にわたり増殖中。元アナウンサーで、ナレーターやMCとしての顔も持つ。小6女子の母。
明石智代ライター
広島県出身。5年暮らした山形県鶴岡市で農家さん漁師さんの取材を通して、すっかり「食と農」のとりこに。森ノオトでも地産地消、農家インタビューを積極的にこなす。作り手の想いや食材の背景を知ることで、より食材の味わいが増すことに気づく。平日勤務、土日は森ノオトの経理助っ人に。
宇都宮南海子事務局長/ライター
元地域新聞記者。エコツーリズムの先進地域である沖縄本島のやんばるエリア出身で、総勢14人の大家族の中で育つ。田園風景が残る横浜市青葉区寺家町へ都会移住し、森ノオトの事務局スタッフとして主に編集部と子育て事業を担当。ワークショップデザイナー、2児の母。
梶田亜由美スタッフ/ライター
2016年から森ノオト事務局に加わり、AppliQuéの立ち上げに携わる。産休、育休を経て復帰し、森ノオトやAppliQuéの広報、編集業務を担当。富山出身の元新聞記者。素朴な自然と本のある場所が好き。一男一女の母。
船本由佳スタッフ/ライター
大阪出身の元TVアナウンサー。横浜市中区のコミュニティスペース「ライフデザインラボ」所長。2011年、同い年の夫と「私」をひらくをテーマに公開結婚式「OPEN WEDDING!!」で結婚後、自宅併設の空き地をひらく「みんなの空き地プロジェクト」開始。司会者・ワークショップデザイナー。
南部聡子ライター
富士山麓、朝霧高原で生まれ、横浜市青葉区で育つ。劇場と古典文学に憧れ、役者と高校教師の二足の草鞋を経て、高校生の感性に痺れ教師に。地域に根ざして暮らす楽しさ、四季折々の寺家のふるさと村の風景を子どもと歩く時間に魅了されている。森ノオト屈指の書き手で、精力的に取材を展開。
山田麻子ライター
横浜市青葉区在住。中学生女子、小学生男子の母。料理の仕事歴25年以上。管理栄養士。森ノオトでの初めての取材をきっかけに、絵本、詩、素話に出会い、その世界の虜に。以来、絵本と飲み物やお菓子の相性を考えるのが楽しみに。図書ボランティア活動、おはなし会のお菓子作りなどに心ときめく。現在の夢は「語り手」になること。
ブログ:スマイル*ごはんを始めよう
松園智美スタッフ/ライター
まちづくりの専門誌、自然派住宅雑誌の編集部を経てフリーの編集&ライター業に。新潟の米どころ長岡市出身、今は港北ニュータウンの団地に暮らす3児の母。子らの育つこのエリアのことをもっと知って楽しみたいです。レイアウトやイラストのお仕事も好き。
高橋倫代ライター
結婚をきっかけに青葉区に引っ越してきて1児を育てる母。一念発起して税理士資格を取得、会計事務所勤務。散歩しながら個人のお店を見つけるのが好き。
松井ともこライター
神奈川県出身 ワークショップデザイナー。劇団の養成所を経て俳優のマネージメント、文化施設で事業企画運営などを行う。青葉区の子育て仲間と地域でアート活動(トトリネコ)を始めたところ、子育てとアートの関係に興味がわき、立教大学大学院にて研究中。二児の母。
塚原敬子ライター
2000年に青葉区に引っ越してから早20年、長男は藤が丘で産まれました。
その頃、これからは介護だ!と介護福祉士やアロマ、ヨガの資格を取りました。「健康は自分で作るもの」がモットー。月や星、石や植物が大好きで山や海での拾い物多し。
齊藤真菜スタッフ/ライター
アートやデザイン、まちづくり等に関する記事をフリーライターとして執筆する傍ら、西区・藤棚商店街で間借り本屋「Arcade Books」を営業。食や地域、デザイン、映画、植物等に関する本をセレクト・販売する。将来の目標は泊まれる本屋を開きながら自分のウェブメディアを運営すること。
清水菜々子ライター
神奈川県出身。造り付け家具のプランナー。出産後、仕事を再開したタイミングで森ノオトと出会う。普段はのんびりだが思いたった時の行動力は驚異的。アウトドアが大好きで、晴れた休日はよく公園や山にいます。
濱田明日美スタッフ
子育てを通じ地域との関わりが増え、地域のヒト、モノ、コトとつながり豊かに暮らす心地よさを実感。ライターとして「食べることは生きること」をモットーに、それを構成する地域の環境、文化、人について中心に書き記しながら、よりよく豊かに生きることについて探究したいと考えている。
醤野宏美ライター
三重県出身。長く神戸で社会人生活を送っていたが、転勤や出産が重なり2019年から横浜市都筑区で生活中。自分が暮らすまちをもっと知りたい、もっと好きになりたいと森ノオトに参加。子どもと過ごす日々を大切にしながら生活したいと思っている。
富岡仁美ライター
横浜市青葉区在住、長野県飯綱町出身。マンション住まいながら、故郷を思い、土の匂いを感じながらの生活をしたく、ベランダは実生で育てる植物のプランターで埋め尽くされている。好きな書くことで、長年暮らす地域でいろいろな発見があるといいなと思い、森ノオトのライターに。
木津明子ライター
長野県出身のイラストレーター。雑誌や書籍、ウェブなどで仕事をしている。かつては都会に憧れていたが、今は自然の中にどっぷり浸かっていたい。山登り、ハイキング、骨董、美味しいもの探し、キャンプが好き。食べられる草花を勉強中。のんびり、楽しく暮らせたらと思案中。2児、3ニャンコの母。
田中友貴ライター
横浜に越してきて、たくさんの緑に囲まれて過ごし、季節の移り変わりをいっそう感じるようになりました。わが子たちも、自然とともに育ちあっていてます。最近の興味は、キャンプ、食育、バトミントン、畑での野菜作りなど。家庭菜園も始めてみたいと思っています。
古谷玲子ライター
移住者向け雑誌『TURNS』のほか、海外旅行ガイドブック『地球の歩き方』で台湾編、東アフリカ編、モンゴル編の編集・ライティングを手掛ける。6年前にモンゴルの遊牧民の男の子に恋して以来、毎年モンゴルを訪れていたがここ3年間はコロナで叶わず。「人の営み・暮らし」をライフワークのひとつとして、文化と伝統の継承の一端を担いたいと思っている。
山田真弓ライター
静岡県森町在住。農業高校在職中に青年海外協力隊参加。南米で踊って暮らす。帰国後学校の忙しさについていけず、転職。森林組合、林業会社のプランナーを経てフリーのフォレスターとして独立。街と森をつなぐ活動の中で森ノオトと出会う。古民家で木こりの夫と猫とのんびり暮らしている。
柴山有花理ライター
娘との青空弁当、読書時間をこよなく愛す、静岡出身。社会人を経て、身体と食に興味を持ち栄養学を学ぶ。出産・子育て経験から、こどもの未来に食からアクセスすることの大切さを痛感。夢は、生まれる前からの食の記憶に働きかけること。
松尾圭威子ライター
横浜市港南区で育つ。結婚後は藤沢、マレーシアで暮らし、現在青葉区に在住。
色やカタチを扱うこと、人と何かをつくることが好き。思いもよらないモノ・コトに出会うことに喜びを感じ、足元にあるまだ見ぬ景色を見たくてライターへ。家族は夫、息子二人、トイプードル。
日影愛ライター
湘南生まれ、南町田在住。企画上手な教師の両親と3人の兄弟のもとに育ち、中学・高校は鹿児島で寮生活。にぎやかな生い立ちからか、好奇心旺盛なイベント好き人間に。人との距離間はつい近めを好みがち。町や人の魅力を発見し、伝えたいです。
佐藤沙織スタッフ/ライター
横浜市泉区生まれ、西区在住。そこに住む人の等身大の言葉でつくられた森ノオトの記事に魅せられてライターへ。身近な人の気持ちや様子をそっと書き残していけたら。読書と犬が好き。趣味のゴルフは毎回大乱闘。
佐藤美加スタッフ/ライター
新宿生まれ新宿育ち。音楽業界出身、SNS運用を主な生業とするフリーランス。2児の子育て中、森ノオトの記事に救われたことがきっかけで書き手に。この街のたくさんの物語に光を当てて届けたいと思っています。編み物はライフワーク!短歌はじめました。
岸真由美ライター
兵庫県生まれ、兵庫県育ち。数年前より横浜に在住。なじみのない街を知るべく色々調べる中で、森ノオトに出会う。食べること、カフェでのんびりすることが至福のひととき。最近は発酵食や手仕事に興味があり、日々の暮らしに取り入れたいと思っている。
永田由衣ライター
子どもの頃に自然の偉大さとそこに集まる仲間に魅了されキャンプが大好きに。バックパック一つあれば生きていけると思っている。夢はトレーラーハウスに住むこと。現在は3人の子育て真っ只中。書道で地域をつなげるコミュニティをつくりたいと常に模索している。
岡島知美ライター
2020年よりライターとして活動を始める。私生活では菜食、グルテンカット、エコ生活など、自身の心と体が求める食事や生活を実践中。取材を通して人々の思いや活動を知ることで、これからのことを考えていきたいと思っている。
石﨑絵美ライター
滋賀県出身。夫の転勤をきっかけで横浜へ。食べることとボディメイクが趣味。無理なくできることを実践しながら、身体の変化を楽しんでいる。障害児二人の子育てに奮闘しながら成長中。神社参拝も好き。
葛西麻理ライター
新宿生まれ。横浜市青葉区在住。愛犬とアニマルセラピー活動を行いながら、犬を通した地域コミュニティの活性化や犬と人とのよりよい共生のために、自分のできることを模索中。趣味は車中泊。道の駅巡りやご当地グルメを楽しむのが好き。
山田留美子ライター
本と山と旅が好き。在宅ホスピスのソーシャルワーカーをしながら、「図書館で働く人」に憧れ、司書資格を取るため大学生の道へ。生活の木たまプラーザ校にて、地球と体に優しい暮らしをテーマにSDGs、ハーブ講座随時開講中。豆柴と過ごすお休みが好き。
梅田優歌ライター
横浜市緑区生まれ。相模原に住み、地域をもっと面白がりたい!と森ノオトに参加。音楽療法士や生活支援員を経て、次は子どもたちに関わることを考え中。本と本屋さん、キャンプと焚き火が好き。本で人と人がつながる「きんじょの本棚」に参加している。
青木遥ライター
川崎市中原区在住。編集、ライターの仕事をしています。息子と遊べる場所を、地域や自然のなかにいつも探し中。以前は市民ジャズビッグバンドのサックス吹き。岐阜県岐阜市出身で、岐阜の伝統漁法・長良川鵜飼の取材をしたり、岐阜愛を勝手に発信したりも。
中尾聡志ライター
『寄生獣』という漫画が好き。インタビューの講座に参加し、人の話を聞くことの難しさと面白さを知る。子どもの頃はゲーム少年。プログラマーから対話とワークショップの世界へ。趣味はマラソン、ピアノ、カラオケ。筆ペンで絵を描きます。ファシリテーター。傾聴講師。埼玉生まれ。2女の父。
中津理恵ライター
子どもをきっかけに、地域と関わることが増え、もっと街を知ってみたいと森ノオトに参加。子どもとその家族が楽しく暮らせるヒントをいつも探しています。美術館と、空の下で食べるごはんのためのキャンプと山が好き。できれば毎日10時間眠っていたい。
椎橋美月ライター
葉山町出身、横浜市青葉区在住。植物、旅行、キャンプ、山、北欧デザイン、食器、歴史、旬の食べものが好き。好奇心の向くままにフットワーク軽く生きたいと思っています。一児の母。
髙橋有紗ライター
出産後、子どものふるさとになるこの町をもっと知りたい・関わりたいと思い、育休中に森ノオトのライター講座に参加。食欲旺盛で寝るより食べたい派。おいしいの始まりをたどるうちに、週末ハンターに。鉄道旅や風景印集めも好き。川崎市高津区在住。
榊原悦子ライター
東京都出身、青葉区在住。料理上手ではないものの、発酵食の愛好家で、好きな調味料は味噌と玉ねぎ麹。LOHASを意識した暮らしをゆるっと伝えるブログ「まな♪まな」を2021年から発信している。毎日の味噌汁、松葉ジュース、自家製梅酒が元気のモト。
坪井陽子スタッフ/ライター
横浜市戸塚区出身、森ノオトの記事にあこがれて青葉区に移住。20数年の会社員生活を経て、2024年から森ノオトに参加。地域や人に興味があり、なんにでも首を突っ込みたがる良くも悪くもおせっかい。4児の母。
福田真理ライター
横浜市戸塚区生まれ。町田市在住。田んぼや畑に囲まれる環境で育ち、幼い頃は実家が薪風呂だったため今も火起こしが得意。モノづくり、花や草木に触れること、おやつが大好き。これから自分の暮らす街をもっと知り、楽しんでいきたい。
木村ナホコスタッフ/ライター
横浜市都筑区在住。環境問題、まちづくりに関心があり、くらしの中で感じる疑問を取材し、発信したいと書き手に。地域のグラフィックデザイナーとしても活動中。のんびりとした一人時間が好き。夢は家族で世界一周の船旅。一男一女の母。
二宮沙織ライター
千葉県出身。世田谷区、鎌倉市と、子育てしてみたい土地に住み、現在は青葉区民。ミニマリストになりたくて、断捨離メソッドを実践しているときが幸せ。三姉妹とラブラドール・レトリバーとウサギの母。
竹田香苗ライター
生まれも育ちも北海道。元出版社勤務。大人の自由研究のテーマは民藝運動周辺。夫の転勤にくっついて全国をあそび歩く。里山の風景に心奪われ、人と自然の営みの中で生活をあそびたい!と、森ノオト界隈にやってきました。子育てを通して第二の青春謳歌中。
淺野安沙ライター
横浜市緑区出身、青葉区在住。看護師と研究者の二足の草鞋を履く。幼少期から枠にハマるのが苦手な性分で、物事をナナメから見るのが好き。最近は、看護とアートの親密性についてよく考えている。暮らすように過ごす旅が好き。男児の母。