11/10(土)、産科医・大野明子先生の講演会『自分で産む~医療とのいい関係~』in川崎市多摩市民館
川崎市北部で活動するママさんグループ「クローバーの会」5周年記念イベントが、11月10日(土)に川崎市多摩市民館で開催されます。講演は、『分娩台よ、さようなら』や『いのちを産む』『お産と生きる』などの著書で知られる、お産の家・明日香医院の院長で産科医の大野明子先生。このイベントを主催する「クローバーの会」は、私が現在2歳になる長男を出産した川崎市多摩区にある稲田助産院(JR南武線稲田堤駅より徒歩5分ほど)を拠点に、川崎市北部で「いのちを大切にした妊娠、出産、育児ができる社会をめざす活動」を行っている、ママさんグループです。

クローバーの会は今年で発足5年目。この5年間の歩みを伺うと、常に自分たちの無力さを感じながらも、あきらめずに「少しでもお産環境を良くしたい!」と願うママさんたちの熱い想いが詰まった道のりでした……。

取材に伺ったこの日は、毎月1回稲田助産院で開催されるお茶会の日。お茶会のテーマは「いろんな買い物どこでする?お勧めの品、教えて!」というもの。参加者が一人ずつ、テーマに沿ってお話していきました

今から5年前、2007年の医療法の改定に伴い、助産院と嘱託医の間で緊急時の妊婦搬送を義務づけられました。産科医の不足により提携病院が見つからないという自体が起こり、助産院の存続危機が叫ばれていました。当時、全国的に展開していた「お産場所をなくさないで」という署名活動がきっかけで、クローバーの会は発足しました。

現在、クローバーの会の代表を務める吉田美穂子さんは、当時、稲田助産院を拠点に活動していた別のママサークルの代表だった流れで、たまたまクローバーの会の代表になったそう。署名活動には参加したものの、「はじめは自分たちに何ができるのか分からなかった」と話す吉田さん。

しかしその後、メンバーで話すうちに、自分たちがお産環境について全く知らないことに気づき、身近なお産環境についての勉強会を継続していったといいます。

そんな時、2009年に活動の拠点としていた稲田助産院が、嘱託医の閉院によって存続の危機に陥り、一時は分娩予約もストップせざるを得ない状況に……。

クローバーの会のメンバーの多くは稲田助産院で出産を経験したママさんたち。

助産院が無くなってしまっては困る! と、市長に手紙を書いたり、近くの大きな病院の院長宛に手紙を書いたり……思いつく出来る限りのことをしたそうです。

「助産院を存続させるために、私たちの出来ることは少なかったんです。だから、とにかく色んな人に相談して回りました」と、当時を振り返る吉田さん。

そんななか、唯一もらったアドバイスが、「再び署名活動をおこなう」ということでした。

その後、「川崎市は全国平均よりお産場所が少ないこと」や「川崎市は全国主要都市の中で妊婦搬送時間がワーストワンであること」、「東京や横浜ではシステム化されている医療ネットワークが川崎市には無いということ」などの川崎市のお産環境の問題点を踏まえ、2010年5月に川崎市へ「地元で安心安全なお産を求める」請願書を署名とともに提出し、趣旨採択されました。

そうやってクローバーの会が活動をしている間に、稲田助産院の新たな嘱託医が見つかり、ひとまず助産院の閉院は免れることになったといいます

私が稲田助産院で長男の出産をしたのが、2010年の9月だったので、分娩予約をしたのは、おそらくこの閉院の危機回避の直後。

「クローバーの会の活動が無ければ、私は助産院で出産できなかったかもしれませんね。活動していただき、ありがとうございました!」と吉田さんに伝えると、「そんな風に思ってくれたらとっても嬉しい。でも、請願書が趣旨採択されたものの、すぐにお産環境が良くなるわけでは無かったんだよね」との答え。

うーん……そっかあ。

助産院閉院の危機に対して、ママさんたちが直接嘱託医を探すことはできなかったわけだし、行政に対して声をあげて訴え請願書が趣旨採択されたことは、行政側の意識を変えることにつながったかもしれないし、全く無意味では無かったとは思うのですが……。でも、確かに、ママさんたちが直接的にお産環境を良くすることは難しいんだなあ……。と、リポーター持田も当時の吉田さんたちのジレンマをひしひしと感じてしまいました。

しかしながら、そこで「結局、何も変わらない、変えることはできない」と、あきらめなかったのが、クローバーの会のママさんたちのスゴイところ!!

その後、「もっと私たちの声を聞いてもらうにはどうしたらよいのか?」を考え、「そのためにはもっと賛同してくれるママたちを増やしたい!」ということで、会の活動を継続していくために、クローバーの会を会員制にしたり、助成事業を行ったりして、活動資金を確保していったそう。

そうして、昨年2011年には、年4回お産に関する講演会や座談会などのイベントを開催したり、会員同士の交流の場として、毎月1回テーマを決めてのお茶会開催をスタートしました。

2012年に入ってからは、稲田助産院がこれまで産後のママさん向けに開催していた「おしゃべりサロン」をクローバーの会が受託するなど、会としての活動が広がってきました。

活動を続けるうちに、活動するママさん達の視野も広がって、考え方も変化してきました。

「よいお産をするためには、お母さんの意識が大切。行政やお医者さんに何か言うだけの人任せではなく、お母さん自身が自分の体のことを考えて、医療だけに頼らず、日々の暮らしを大切にすることがお産にとって大事なのでは、と考えるようになりました。そこで、今後のクローバーの会として何を目指して活動していくかを考えた結果、日々の暮らしの知恵を伝える場として『お産よろず小屋』を作ろう!という発想が生まれました」と話す吉田さん。

 

クローバーの会代表の吉田さん。お茶会には他のママさんもみんなもちろんお子さん連れ。吉田さんも3人のお子さんを育てるママさん。この日は、末っ子の4歳の男の子も一緒に参加。お茶会後はみんなでお弁当を広げます

 

『お産よろず小屋』とは一体何!?

何だか名前を聞いただけで、面白そう……と思ってしまうのは私だけでしょうか?(笑)

目標が決まったからには、発表しちゃえー! ということで、11/10(土)のクローバーの会5周年記念企画イベントにて、産科医・大野明子先生による講演会後、『お産よろず小屋』計画の発表もするそうです。

まだまだ構想段階の『お産よろず小屋』計画ですが、「より良いお産をするためには……」と、クローバーの会のママさんたちが、決してあきらめることなく5年間の道のりを経て、考えて出した答え。きっと実現する日が来ると私は信じています。

「お産」とは、お母さんのお腹に宿った新しい命が、約十月十日(とつきとうか)お母さんの子宮の中で育まれ、初めて外に出る瞬間……それは、未来への希望そのもの……そんな風に私は思います。

大げさかもしれないけれど、「お産」ついて考えることは、子どもたちの未来であり、私たちの未来について考えることにつながるのかもしれない、と感じました。

妊婦さんやママさんだけでなく、興味のある方はぜひ、11月10日(土)のイベントを通して、クローバーの会のママさん達と一緒に「お産」について考えてみませんか?

 

Information

クローバーの会5周年企画

産科医・大野明子先生 講演会『自分で産む~医療とのいい関係~』

日時:2012年11月10日(日)13:40~16:00

場所:川崎市多摩市民館 3階大会議室

資料代:会員500円/非会員1000円

後援:NPO法人 ぐらす・かわさき、NPO法人 ままとんきっず、公益財団法人川崎市民活動センター

※保育あり、予約制

詳細・お問い合わせについて

主催:クローバーの会

clover.inochi@gmail.com

http://plaza.rakuten.co.jp/CLOVERnoKai/

TEL 080-4781-3884

Avatar photo
この記事を書いた人
持田三貴子ライター卒業生
樹木医で造園業3代目の夫とともに、都市生活に森のような循環を生み出すべく、Earth Worksという夫婦ユニットとして活動中。結婚を機にナチュラルなライフスタイルにどっぷり浸かり、いつの間にか3児の母に。横浜市都筑区で夢の民家暮らしをスタート、「竹隣庵」と名付け住み開きを目指している。
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく