花冷えのなか稲の種まき
最後に、稲藁の掛け布団をかけてあげます。翌日からまた雨でした。藁の布団がちょっとでも役に立ってくれたらいいなあ
4月4日(日)、寺家ふるさと村どんぐり農園で、稲の種まきを行いました。折しもこの日はふるさと村の桜祭り。桜も満開で人の往来も多く、ふるさと村はいつも以上に賑わいを見せていました。一方、谷戸を入り分け進むどんぐり農園は静謐。鳥の声が聞こえるなか、稲の種をまくパラパラという音が確かに耳に刻まれていきました。

 

【農に学ぶ。】では、稲の種に「たね吉くん」という名前をつけ、たね吉くんが稲になるまでの1年の物語を、学びのプログラムとして提供しています。

 

まさにこの日、手にとった稲の種が「たね吉くん」なのです。この1年、私たちにいろいろな学びをナビゲートしてくれる存在です。

稲の種。手前がうるち米(栄光という品種です)、奥が赤米と黒米。木村さんがつくり続けてきた米を発芽させて種にしました

稲の種。手前がうるち米(栄光という品種です)、奥が赤米と黒米。木村さんがつくり続けてきた米を発芽させて種にしました

 たね吉くんのベッドを整備。ふかふかの苗床で、根と芽を伸ばしてね

たね吉くんのベッドを整備。ふかふかの苗床で、根と芽を伸ばしてね

 

うるち米のたね吉くんを蒔きます。床の色がうっすらと種色に変わります。パラパラと、種が土に着地する音が聞こえます

うるち米のたね吉くんを蒔きます。床の色がうっすらと種色に変わります。パラパラと、種が土に着地する音が聞こえます

 

発芽した種。生命力あふれる自然農法の種は、自分で発芽する力を持っています

発芽した種。生命力あふれる自然農法の種は、自分で発芽する力を持っています

 

黒米(右)と赤米(左)を蒔いています。土の色が心なしか違うのに気づきましたか?

黒米(右)と赤米(左)を蒔いています。土の色が心なしか違うのに気づきましたか?

 

種を蒔いたら、その上にコテを当ててうっすら土をかぶせます。カラスに見つからないように。たね吉くんの風雨対策でもあります

種を蒔いたら、その上にコテを当ててうっすら土をかぶせます。カラスに見つからないように。たね吉くんの風雨対策でもあります

 

最後に、稲藁の掛け布団をかけてあげます。翌日からまた雨でした。藁の布団がちょっとでも役に立ってくれたらいいなあ

最後に、稲藁の掛け布団をかけてあげます。翌日からまた雨でした。藁の布団がちょっとでも役に立ってくれたらいいなあ

 

Avatar photo
この記事を書いた人
北原まどか理事長/ローカルメディアデザイン事業部マネージャー/ライター
幼少期より取材や人をつなげるのが好きという根っからの編集者。ローカルニュース記者、環境ライターを経て2009年11月に森ノオトを創刊、3.11を機に持続可能なエネルギー社会をつくることに目覚め、エコで社会を変えるために2013年、NPO法人森ノオトを設立、理事長に。山形出身、2女の母。
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく