『オオカミの護符』 宮前区土橋に残る山岳信仰
「講(こう)」という言葉をご存知ですか? 地縁、経済的な結びつき、同じ信仰を持つ人たちが相互に助け合う、今で言う「コミュニティ」を表す言葉です。『オオカミの護符』は、宮前区土橋で今なお残る山岳信仰の「御岳講(みたけこう)」でつながる人々を追ったドキュメンタリー映画と、書籍。最近、「山伏」に興味のあるキタハラが、このタイミングで巡り会えた不思議をひもといてみます。

ドキュメンタリー映画『オオカミの護符 里びとと山びとのあわいに』の物語は、川崎市宮前区土橋の農家の土蔵に貼られた「オオカミの護符」の謎解きから始まります。護符に描かれているのは、「大口真神」こと「オオカミ」。

かつて関東平野にはニホンオオカミが棲息していました。イノシシやシカなどの害獣から農作物を守る、農家にとっては守り神のような存在で、オオカミの遠吠えをありがたがり、出産の際には、ムラをあげてお祝いをする地域もあったそうです。

オオカミの護符を発行しているのは、東京都青梅市の御岳山(みたけさん)。御岳山は関東平野の山岳信仰の聖地で、宮前区周辺には今も多くの「御岳講」が残ります。

話はちょっと逸れますが、森ノオトが主催している連続講座「あおばECOアカデミー」では、環境問題と超高齢化社会の課題解決に向けた地域発のアイデアを「井戸端会議」しています。参加者の多くは、地域コミュニティが廃れてきていることを問題視し、新しい形でコミュニティを再生して人と人が地域のなかで助け合う関係性をもう一度育みたいと考え、毎回コミュニティづくりのアイデアが話し合われます。

「コミュニティ」という言葉は、最近では食傷気味なくらいによく耳にしますが、その原点をたどれば「講」に行き着くのだな、と映画を観て感じています。

宮前区の土橋や馬絹に残る御岳講は、山岳信仰が盛んだった江戸時代にさかのぼります。都筑区では富士山を信仰する「富士講」が残ります。それぞれの地域・地縁ごとに信仰の対象があります。キタハラの生まれ故郷・山形で言えば出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)がそれにあたり、「講」を結んで、地縁の方々が参拝する習わしがありました。講単位でお祭りなどを行うほか、各家庭からお金を集め凶作などで経済的に困った家があれば講からお金を貸すという、相互扶助の仕組みもあります。

御岳山には「御師(おし)」という神職の家系が30軒ほど残っています。それぞれの宿坊ごとに講がつき、講と御師はまるで家族のように支え合う関係が続いてきました。講ごとに参拝や神楽を奉納し、御師からは護符をいただき、地縁に持ち帰る。御師は神様と里びとをつなぐ媒介者でもあるのです。

御岳山では毎年正月に今年の作況を占う「太占(ふとまに)」という神事を行います。山に暮らす御師たちが、天文、自然と、人間社会を結ぶための指標を占っていたことがうかがえます。宮前区には、昔、お百姓の方が多くいました。里びとたちは山岳信仰によって自然とつながり、日々の農作業の判断材料にして、山や森などの自然を敬うことで、日々のリズムを刻んでいたのです。

科学技術や交通網、情報システムが発達した現代で、不思議なことに山岳信仰が見直されているのを感じています。宗教的な意味や意義を見いだし自らを高める、というたぐいではない気がします。もう一度日々の暮らしと自然を結びつける。その手段として、私自身は故郷の山岳信仰に興味を持ち、実際に山伏修行に参加してみました。そして今、暮らす青葉区の近くで脈々と続く山岳信仰の歴史と、コミュニティの原点でもある「講」の存在を知りました。

私は、まだ『オオカミの護符』を映画で鑑賞したにすぎず、本を読むのはこれからです。そして、お近くにいらっしゃる作者の小倉美恵子さんにぜひお話を聞いてみたいと思いました。映画のことを教えてくれた梅原あき子さんや、同時期に同じ想いをもった仲間がこの地域にいることに、ピンときています。「時代がこの映画を求めている」と。

 

森ノオトではこの秋、自然と社会、山と里をつなぐ、現代に生きる山伏を山形県は羽黒山からお呼びして、講話会を開催します。お話は、羽黒山伏最高聖者・松聖の星野文紘さん。「今に生きる山伏」をテーマに、自然と社会、人間を結びつける山伏の生きる知恵や、「山の思想」についてお話いただきます。

場所は、寺家ふるさと村。都市の中の自然、里山を舞台に、天気がよければ森や里を歩いて抖擻(とそう)などもできたら、と思っています。

Information

今に生きる山伏・星野文紘先達の講話会in横浜あおば

日時:2013年9月28日(土)14:30〜16:30

場所:グリーンピース(工作室グリーン)

横浜市青葉区寺家町633

※東急田園都市線青葉台駅よりバス「鴨志田中央」行き終点下車徒歩5分、「寺家町循環」寺家ふるさと村下車徒歩2分、公共交通機関をご利用ください。

参加費:1500円(茶菓つき、お子様は菓子代のみ500円)

人数:先着20名

お申し込みはFacebookページの「参加」ボタン、またはメールで承ります。

info@morinooto.jp

まで、氏名、住所、電話番号、年齢、ご同伴者ありの場合はその方のお名前と年齢をご記入のうえ、お申し込みください。

Avatar photo
この記事を書いた人
北原まどか理事長/ローカルメディアデザイン事業部マネージャー/ライター
幼少期より取材や人をつなげるのが好きという根っからの編集者。ローカルニュース記者、環境ライターを経て2009年11月に森ノオトを創刊、3.11を機に持続可能なエネルギー社会をつくることに目覚め、エコで社会を変えるために2013年、NPO法人森ノオトを設立、理事長に。山形出身、2女の母。
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく