スマホを持ってからというもの、何かあるとすぐネットで検索、が私の癖になってしまいました。とても便利でプラスになることも多い反面、一つの謎を自分でじっくり考える、という習慣がなくなってしまったように感じます。このままではいけないな、と思いながらも抜け出せない大人のスマホ生活。
子どもの世界では「理科離れ」が叫ばれるようになった2000年ごろから、全国各地で「理科実験教室」が徐々に増えているといいます。
私が住んでいる「桜台ビレジ」の1階にある、世界各国の美しい家具や雑貨を扱う「エスニカethnica」さんで、小学校低学年を対象とした「理科実験教室」が開かれると聞き、のぞいてきました。
先生は「あおば理科実験教室」の並木高洋さん。2008年から青葉区のたまプラーザとたちばな台で教室を開いています。以前はIT系企業で遺伝子工学のお仕事をされていました。子どもたちに実験を通じて好奇心の種を育てたいと、理科実験教室の講師に転身したそうです。
実験の始まりは、形から。ということで、子どもたちが白衣を着て、並木先生とごあいさつをします。かわいらしい小さな科学者が集まり、一礼します。
まず、並木先生は「実験の約束」と「実験てなに?」のお話をします。「実験」という言葉をまだ知らない低学年の理解に合わせて、「知らないことを何でもやったら、実験だよ」と冗談を入れながらの分かりやすい説明です。
第一回目の体験授業では、風船を使ったいくつかの実験がおこなわれました。その内容を、具体的に紹介をします。
(1) 風船のふくらみ方を考える
風船にマジックで四角を書いてから膨らませると、どんな形になるかを考えます。実験ノートには「予想」・「結果」・「理由」を書く欄があり、難しい予想には選択肢付きなので、まるでクイズのよう。
観察した後は、実験ノートに書き込みます。
(2) 風船はどんな風に動く?
風船の吹き口に曲がるストローを刺して、固定すると、どんな動きをするか観察します。最初に吹くのには力がいるので、大人の力も借ります。子どもたちはこれが気に入ったようで、何度も吹いては動かして、大喜び。このおもちゃは、今回のお土産になりました。
(3) 風船に竹串を刺しても割れない場所はどこ?
風船に竹串を刺す、とあるので、耳を押さえて大興奮。一気に場が盛り上がる
(4) 風船を割れなくしてみよう。竹串を抜いて空気が抜けるのを見る
「一つの実験で色々な現象を見ることができるよ」と、風船の空気が抜ける最後まで観察します。実験の様子はノートに書き留めて記録します。
記録の仕方も先生から学びます。漢字をまだ習っていない1年生に配慮して、ノートの全ての漢字にふりがなをつけていたのが印象的。子どもたち一人ひとりを気にかけてくれている様子が伝わります。
(5) 風船を遠くまで飛ばしてみよう
最後に用意されたのは、一人ひとつのカラフルな長い風船。これを遠くまで飛ばすにはどんな工夫をすればよいかを考えます。
最初はてんでばらばらな方向に飛び交った風船たち。次は、先生から小さな紙をもらい、ロケットの翼のように風船の根本につけます。
なぜ翼を付けると遠くまで飛ぶのかは、少々難しいため、来ていた大人のために先生が教えてくれました。
翼をつけると、飛行機にもはたらく「揚力」(動いている方向に対して下からはたらく力)と重力で落ちるバランスがつり合い、風を安定させてまっすぐ飛ばすことができるそうです。
風船だけでこんなに色々な実験ができるのか、と驚きます。
低学年対象ということもあり、1時間と短い時間ですが、いくつもの実験があり、子どもたちは終始夢中でした。先生の動作一つひとつを見ては驚き、歓声をあげ、自分でも手を動かし、あっという間の授業だったのではないでしょうか。
普通は理科実験、というと真っ白で殺風景な理科室を思い浮かべますが、並木先生の「知らないことを何でもやったら、実験」という言葉のとおり、エスニカさんでの「実験」は理科室だけでやるものではなく、日頃の生活の中でもできるのだ、と思わせてくれます。
並木先生は、「子どもたちには型にとらわれない自由な発想をして、自由に生きてほしい」と語ります。理科については、楽しさを知らずに嫌いになっている子がいるのが気になるそう。この教室を通じて、なんでもまずはやってみたい、と思う子どもを増やせたらと願っていると言います。
大人の私でも、取材しながら、生徒のように「なぜだろう?どうなるだろう?」と授業を聞いていて、子どもの頃のワクワクする気持ちを思い出しました。
エスニカさんでの「あおば理科実験教室」は毎月第4水曜日の開催です。単発での受講も可能です。夏休みには特別授業も用意されています。少人数制で定員があるので、お早目にお申込みください。
あおば理科実験教室inエスニカ
http://ethnica.jp/all-articles/6932
日時: 毎月第4水曜日 16:00-17:00
参加費: 3000円(消費税込み、初回は体験授業として参加費無料)
あおば理科実験教室
生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!