浴衣で涼しく、心地よく! 夏の夕暮れの過ごし方

日本で昔から行われている涼のとり方といえば、すだれやよしずを使い住環境を整え、扇子、団扇、涼やかな音色の風鈴、泳いでいる姿が涼しげな金魚を眺めたり、かき氷など風情ある風物詩が浮かびます。

そして、衣服にも工夫があります。夏の和服と言えば、浴衣。普段は着物に馴染みのない人でも、浴衣だけは着るという方は多いのではないでしょうか。

浴衣というのは、夏に着る最もカジュアルな着物とされます。洋服に例えるならば、Tシャツにジーパン、といったところでしょうか。

その起源は平安時代に遡ります。貴族がお風呂(現代の蒸し風呂のようなもの)に入るとき、水蒸気でやけどをしないように着た湯帷子(ゆかたびら)が始まり。江戸時代後期になり銭湯が普及して庶民も着用するようになり、やがて略されて「浴衣」と呼ぶようになったそうです(参照:『日本の伝統文化芸能辞典』汐文社)。

浴衣の魅力は、なんと言っても気軽に着られること。短時間で着付けができ、帯も半幅帯と呼ばれる面積の狭いものを合わせることが多いので、着ていてとても軽いです。今では、昔のように、湯上がりの素肌に着る、なんてことはできないので、浴衣の下にはしっかりと下着を身に着けます。

 

浴衣の下に着るものたち。肌襦袢、ハンドタオル、腰紐、伊達締め

 

これらの下準備は、一見暑そうに思えますが、実は汗を吸収してくれるためとても気持ちのよい着心地になります。背中をタラ?と汗が伝う、あの嫌な感じを味合わなくて済むのです。

浴衣自体にも、夏を心地よく過ごすための工夫があります。

まず、一番大切にされるのが「涼しくみえる」ことです。感覚的に涼しさを与えるところが何とも日本らしいと思いませんか? 自分だけでなく、自分を目にする相手の存在をしっかり意識して、周りに不快を与えないように着こなすのです。

具体的には、色や柄で涼しさを作り出します。一般的に「青・白・ベージュ」などが涼しげに見えるようです。柄にも色々な物があります。もともと和服は季節の移り変わりと密接にリンクしているので、夏らしい朝顔や花火、金魚、水が流れるようなモチーフ、秋を意識した萩や、秋草などをイメージしたものなど、様々な柄があります。

絞り染めの浴衣。汗ばんでもべたつかず着心地よい。
素材は木綿が基本で、裏地はついていません。化学繊維より自然素材の浴衣物を身にまとったときの方が断然涼しい実感があります。また、身八つ口(脇の下の部分)や広い袂(袖の部分)が広く空いていて風が通るので、実際に着ていても涼しい

 

一枚で着られるように、表から裏まで染め抜かれている。この日の日中はたくさん汗をかいたので、シャワーをさっと浴びた後に浴衣を着た。帯も締め、肌にあたっている布の面積は洋服よりも多いはずなのに、体感温度はそれほど暑く感じません。帯をきゅっと結ぶことにより背筋も自然と伸び、「暑い〜だるい〜」と過ごしていた時間がリセットされ、とても良い気分!

 

ちなみに私が着用している浴衣は、母からもらったお下がり。購入してから15年はたっていると思われます。絞りでこのような古典的な柄は長く使えます。私は末っ子だったこともあり、「お姉ちゃんの浴衣」と羨望の眼差しで見ていたものが「そろそろあなたにいいんじゃない?」と私に着る番が回ってくる嬉しさを思い出します。木綿でできている浴衣は自宅で洗うことができるというのも嬉しいポイント(肌着が汗を吸ってくれることもあり、よっぽどの大汗をかいた場合でなければ、一回着用ごとに洗う必要はないそう)。これに自分でできるお直しの術を身につけたら、より大切に使えそうだなーと思います

 

私が浴衣を触っていると、「私(ぼく)も着たーい!」と子どもたち。ということで、お次は子どもの浴衣編。

一昨年購入したものを、今年初めて広げました。長男用の浴衣は、白地にトンボ柄でとても涼しげです。

 

トンボは晩夏から秋を代表する虫ですね。和服の世界では、季節を先取りした柄が粋だとされます。さらに、トンボには‘勝ち虫’という縁起の良い意味もあります。皆さん、上の写真を見てどこか気になりませんか?……丈が、短いですね。あちゃー、サイズアウトかぁ。と、落ち込まなくても大丈夫! 実は、着物を仕立てる過程で‘揚げ’という工夫がされています。着丈や裄を実寸より長く仕立て、余った分をつまんで縫い込んであるのです。私が店頭に並ぶ既製品を見る限り、子どもの浴衣には肩揚げ・腰揚げがされていることがほとんどです

 

 

腰揚げの糸をプチプチ切ります。洋裁のしつけのような、広い間隔の縫い目なのでほどくのも簡単です!

 

腰揚げをほどき終わりました!

 

「小さいね、無理かな」と言っていた息子も、安心したようです。実は、もう一段階腰揚げをしているので、まだ来年も着られそう、と母はニヤリ。

素足に下駄を履いて、夕暮れの街を散歩するのってとっても気持ちが良いです!「お祭りいくの?」と声をかけられたりもしましたが、日常の生活がちょっと特別な時間に切り替わるような感覚です?

風を切って、夏虫の声を聞きながら、浴衣で過ごしてみると、疎ましく思っていた暑さが何だか心地よく感じました。こんな夏の過ごし方を忘れないようにしたいです。

 

 

Avatar photo
この記事を書いた人
ライター卒業生ライター卒業生
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく