兄と弟の絵本棚 Vol. 45『おおばことなかよし』
梅雨に入ると、つかの間の晴れ間が恋しくなる季節です。春の草木でたくさん遊んでいる子どもたちならなおさらです。みなさんのお子さんは、おおばこを知っていますか? 今月の絵本は『おおばことなかよし』(作:真船和夫 絵:加藤新/新日本出版社)です。

梅雨が明けるともう夏の日差しに変わるでしょうか?
新学期は遠足や運動会などの行事もあり、川崎市や横浜市の大きな公園に学校や家庭でも出かける機会が多かったことと思います。
公園や河原に行くと、ふと目につくのが「おおばこ」です。
私は小さいころによく遊んだので、子どもたちとも何度もおおばこ相撲をしています。みなさんの家庭ではどうでしょうか?

 

こちらは砧公園で撮影したおおばこ

 

おおばこは、いろいろな場所に生える植物のようです。

身近な植物だと感じるのは、運動場や駐車場などに生えているからなのですが、その他にも思わぬところに生えています。

山道を歩いていると、横に入る道におおばこが生えていることがあり、その先には必ず家があるので、山で道に迷ったときの道しるべになるそう。それから、日本アルプスのような高い山の山小屋のまわりにもあるそうです。

この春、私たち家族は何度か多摩川に遊びに行きましたが、そこでもたくさんのおおばこに出会いました。茎のしっかりしたおおばこを選んで、二人で引っ張りあって、おおばこ相撲をして遊ぶことができます。

6月には、砧公園でもおおばこ相撲をしてみました。

 

5・6歳の男の子ふたりで対決!!

 

この時はおおばこの種類まで気に留めませんでしたが、改めて絵本を見るとおおばこにはいくつか種類がありました。

 

「おおばこ」「はくさんおおばこ」「へらおおばこ」「えぞおおばこ」「つぼみお
おばこ」などが絵本の中で紹介されています。

 

植物の絵本を手に取ると、自然界の知らないことがたくさん載っていて、いつも新鮮な気持ちになります。

3歳の娘、1年生の次男、5年生の長男と、それぞれ絵本を読んで感じ知ることも少しずつ違います。

家庭にある本は、長く読めて楽しめることが醍醐味ですね。

(自然のことをもっと読みたくなった人には、以前紹介した『ぼくだんごむし』もおすすめです)

 

ちなみに、おおばこ相撲をしていた少年たちは、競争が大好きなお年頃!

 

おおばこをの戦いが一段落すると、今度は枝木で相撲をしていました。

これは私もやったことがありません! 子どもの遊ぶ力は無限大ですね!

Information

東海林更央莉さんの連載『兄と弟の絵本棚』のバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。

https://morinooto.jp/tag/ehondana/

Avatar photo
この記事を書いた人
東海林更央莉ライター卒業生
山形出身で、元日本語教師、3児の母。森ノオトでは2011年より兄弟の成長と重ねた絵本の連載を続け、妹が増えた今は女子らしい視点が加わり多くの母親の心をつかんでいる。家族の趣味は旅行、食べ歩き、自然のなかで過ごすこと。編集長の中学校時代の同級生でもある。
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく