地ビール造りで人生を楽しく 飛永かの子さんの芳醇な挑戦
見たことありますか?このラベル。一発で心撃ち抜かれるかわいさとおしゃれ感満載の地ビール。どんな人が造っているのでしょう? 小田急小田原線百合ヶ丘の駅を降りて10分ほど坂道を歩くと、住宅街の団地の一角に「かのこビア&マルシェ」がありました。(text、photo:Ash Ayaka Onishi)

「かのこビア」——名前がなんともかわいらしい。由来はなんだろう……そんなことを考えながら小田急線百合ヶ丘の駅から徒歩10分ほど、ゆるやかな坂道を上がっていきます。百合ヶ丘って本当に「丘」のまちなんですね。

住宅街の奥に広がる団地群。その一角に「かのこビア」ののぼりが。軒先には誰でも休めるベンチも

「お待ちしてました。狭いところですけど、ぜひくつろいでね」と笑顔で迎えてくれたのは「かのこビア」の造り手、飛永(とびなが)かの子さん。住宅街に突然現れる店舗にもびっくりですが、入り口で靴を脱ぐスタイルにも瞠目。まるで友達の家に遊びに来たような……。とても居心地のいい空間です。店内にはビールだけではなく、洋の東西を問わない様々なワインが並び、一店だけなのに確かに「マルシェ」の雰囲気が漂っています。

 

歓迎ムードは本日の同行者、私の地元である武蔵小杉エリアで雑貨店「Common life」を経営している佐藤由紀さんと一緒に来たおかげでもあります。佐藤さんが2ヶ月に一回お店で開催している地場野菜のマルシェに「かのこビア」を置きたいから話をしに行く……と聞きつけて、佐藤さんが訪ねる日に同行取材させてもらったのです。

ビールだけでなく、ワインも大好きというかの子さん。お店にはかの子さんがセレクトした様々なワインも並ぶ

かの子さんは、熊本県の出身。ビールの名前の由来はもちろん造り手であるかの子さんのお名前ということですが、かの子さん自身のお名前は母方のルーツがある「鹿児島」に由来しているんだそうです。大学生の時に上京し、卒業後は熊本と東京を行ったり来たりしながらシステムエンジニアとして勤めていましたが、2007年に結婚を機に都内に住み、夫の仕事に合わせて百合ヶ丘へ2010年に引っ越しました。

 

「隣の新百合ヶ丘は大きなまちなんだけど、こっちはとても静かで、知り合いはいないし、最初はなんだかつまらないなところだな、と思いました」

 

子どもが欲しいと考えていたかの子さんでしたが、その願いは叶いませんでした。当時は治療のために仕事や友達と会うこともセーブしていたので、世界から切り離されたような孤独感を覚えることに……。

 

そんな時、テレビ番組でクラフトビールを造る企画を見て「ビールってこんなに自由に簡単に誰でも造れるんだ」と衝撃を受けました。もともとお酒が好だったというかの子さんは、自分でも造ってみたいと思うようになりました。

 

オリジナルのビールを造ってみたいという話を周囲にすると、縁あって知り合った画家の福田毅さんがすぐにラベルをデザインしてくれました。のんびりと水辺を漂う白鳥は、かの子さんのイメージに合わせて描いてくれたそうです。「だめもとで相談したのに、いつまでに欲しい? とすごく前向きに言ってくれて、おしりを叩かれました(笑)。こんなに素敵なラベルを作ってもらっちゃって、良いものを造らないわけにはいかないし」

福田さんデザインのラベル。白いラベルは第一作目の「リリィヴァイツェン(白ビール)」。黒いラベルは二作目の「リリィスタウト(黒ビール)」。(ともに税抜価格600円。ヴァイツェンは現在品切れ中で、リリィスタウトのみの販売している)

2015年の秋に、茨城県にある木内酒造で雑穀やハーブ、スパイスを調合してオリジナルのビールの試作品を造り、試行錯誤を重ねます。その中で「これだ」とかの子さんが決めたビールを縁のあった長野県にある南信州ビールで醸造してもらいました。

 

「リリィスタウト」を試飲してみると、一瞬の甘みの後にスタウト特有の苦みがやってきます。きめが細かく、なめらかな喉ごしの中に、独特の風味で印象的なフィニッシュ感。こんなビール、今まであったかな? と思わされます。原材料は「麦芽、ホップ」までは普通ですが、その後「バニラ、オールスパイス、カルダモン」と続き、なるほど、これがかの子ビアの個性的な味わいを造り出している源なんだと納得しました。

 

ちなみに、白いラベルの「リリィヴァイツェン」を再製造するには、ある程度の販路を確保しなくてはならず、各方面から要望はあっても現在はちょっと待ってもらっている状態なのだとか。

 

「クラフトビールは火を入れないので、置いておくと熟成して味も変わっていくんですよ。ちょうど2年前の試作品が今あるので、飲んでみましょうか」というかの子さんの言葉ににわかに色めき立つ、ビール党の私たち。

入っているスパイスの名前を見て味を想像するだけで楽しい(これらのビールは試作品なので、非売品)

「バニラビーンズ」「ホーリーバジル」「シナモン」「オールスパイス」「ブルーベリー」「クミンシード」「レモングラス」など、見覚えのあるスパイスの名前がラベルに貼ってあり「ええー?どんな味?」と興味津々。実際に飲んでみると、確かにそれぞれのスパイスの味がしますが、とてもよくなじんでいて、どれもまろやかで飲みやすい!

店舗を経営する女性同士、さまざまな話に花を咲かせるかの子さんと佐藤さん。商談(?)は無事に成立した模様。

2016年春に、酒販免許を取り、実際に店舗を構えて造ったビールを売り始めたかの子さん。やってみてはじめてわかること、難しいことだらけだったけれど、やらないとスタート地点にも立てなかったと振り返ります。

 

「この場所でお店を始めて『百合ヶ丘の地ビール』と言われるようになって、だんだんと地域への愛着や、もっとまちを楽しくしたいという気持ちが起きてきました。もっと外に発信しなきゃとか、仲間を増やしたいなとか」

 

シニアワインエキスパートの資格も持つかの子さんは、春と秋に武蔵小杉でワインのセミナーも行っているそう。毎回盛況ですぐに枠が埋まってしまうんだとか。この5月に、生田緑地近くにある農園「トカイナカヴィレッジ」で開いたかの子ビア一周年記念パーティには、60人以上のファンが集まって盛り上がりました。近隣の飲食店と組んで、「かのこビア&マルシェ」で買ったワインを通常価格よりお得に持ち込めるシステム作りもすすめているということです。

 

「今思えば、望んでも手に入らないものがあるんだと知ったことで、人生が変わったんだと思います。その経験で人に対して優しくなれたし、人間は支えあって生きているんだということを実感できました。ビールのリーフレットにも書いてあるんですが、かのこビアのモットーは、『少しの工夫で人生はもっと楽しくなる』。私ももっと商品のクオリティをあげて、自信をもって川崎の地ビールをアピールしていきたいし、それを一緒に盛り上げて、楽しんでくれる人が増えたら嬉しい」

 

笑顔でビールと地元への愛着を語るかの子さんには、かつてこのまちを「つまらない」と感じた片鱗などどこにも見えません。しなやかに、強く、個性を持ってまちの中で生き、まちをブランディングしていく。そんな女性の人生を象徴するような複雑でやさしい「かのこビア」のあと味が、いつまでも余韻として心に残りました。

Information

かのこビア&マルシェ

住所:川崎市麻生区百合丘3-24-36-101

営業時間: 12:00~18:00

定休日:水・日・不定休

電話:044-712-3088

HP :http://ameblo.jp/kanocobeer/

Avatar photo
この記事を書いた人
ライター卒業生ライター卒業生
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー
タグ

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく