
5月はイベント盛りだくさん。たくさんの笑顔に出会え、改めてものづくりの楽しさを感じる1ヶ月でした。6月はどんなシーズンになるのでしょうか。
5月は、大型連休明けてすぐ、お裁縫講座からスタートしました。
今回は、青葉区在住の手ぬぐい染め作家sometae(近藤妙子)さんを講師に迎えて、手捺染体験をしました。

好みの色を調合して作るところからスタート。色はほんのさじ加減でニュアンスが変わってしまうとのことで、細かく測れる秤を使って緻密な作業

鳥とハート土偶の2種の図案から好きな方を選んで染めていく。型を外す時がドキドキする

好みの色で染めた後、自作の型をそれぞれ作って版を重ねることに。このワンポイント作りにみんな真剣!
こうやって実際に体験してみると、作家さんってやはりすごいなあ!と実感します。
研究を重ね作り出した色、作ってみて初めてわかるデザインの奥深さ。ワークショップの醍醐味は、その一端を感じられることかなと思いました。
sometaeさんのデザインは、よく見るといたるところにちょっとした遊び心がちりばめられていて、見ていてワクワクする手ぬぐいです。

この日染めたものは、色を定着させて、2週間後にお届けしました。届いた時の皆さんのワクワクを想像しながら
5月11日の日曜日。森ノオトの庭を使ってバーベキューをしました。休日に駆り出されたお父さんはひたすら燻され続けながら焼き場担当。

楽しすぎて、美味しすぎて、ほとんど写真を撮っていない….
春になって各地で週末ごとに楽しそうなイベントが開催されています。AppliQuéも、5月は週末に4つのイベントへの出店が重なりおおわらわでした。
森ノオウチで「かもしだ小さなマーケット」。この日はガーランドを紐から作ってみようというワークショップをおこないました。11月の森ノオトの収穫祭にはこのガーランドで装飾したいなと思っています。

結局スタッフが一番ハマっていた…

「Vege&fork market」はここ3年ほど毎年春と秋に出店しているところ。おなじみさんもたくさんでき、場所の雰囲気とあいまって居心地がとてもよいマーケット

旭区のこども自然公園で開催された「Yokohama Nature Week 2019」にも参加。公園のあまりの広大さにびっくり!

おさかなポシェットワークショップが盛況で、途中うろこが足りなくなりそうになりヒヤヒヤしたものの、たくさんの子どもたちの笑顔に出会え嬉しかった

緑区中山エリアの大753市に初参加。古民家を中心としたまちづくりがとても素敵な取り組み
先日、大きな段ボールが2つ、工房に届きました。
中にはお手紙が添えられたたくさんの布の他、糸やボビンなど副資材が入っていました。

段ボールを開けて一目でわかるほど、とても丁寧に扱われてきた布たち

添えられたお手紙とは別に、手書きのメッセージ付きのプレゼント
寄付していただく方の気持ちを無駄にしないよう、最後の最後まで布を大切に使いきりたいと改めて思いました。
布の寄付は、常時受け付けています。
applique@morinooto.jpまでお問い合わせください。
* * * * * * * * * *
6月のお裁縫講座は、昨年人気だった「うたしもんぺを作ろう」の第2回目です。
動きやすく、とても履きやすいのでぜひ普段着に取り入れてほしいサルエルタイプのうたしもんぺ。スタッフも生地や素材を変えてあれこれ作っては愛用しています。
まだ多少空きがありますので、気になる方はお早めに。
【AppliQué6月のお裁縫講座 「うたしもんぺをつくろう!vol.2」】
日時:2019年6月13日(木) 午前10:30~13:00
場所:森ノオウチ 横浜市青葉区鴨志田町818-3
* 駐車場はありません。お車の方は、近くのコインパーキングをご利用ください。
講師:広崎さよ子さん
参加費:3,000円 ※布代として別途1000円
定員:9名
持ち物:縫い針
お申し込み、お問い合わせ:event@morinooto.jp
※お名前、ご連絡先の電話番号、メールアドレス、同伴のお子様の有無、大人用か子供用の希望(子どもの場合年齢)、身長もおしらせください。
※用意していただく布のサイズの参考にします
■6月の出店予定
○かもしだ小さなマーケット
日時:6月21日(金) 10:30-14:00
場所:森ノオウチ(森ノオト事務所) 青葉区鴨志田町818-3
AppliQué
HP:http://applique.morinooto.jp/
ONLINEshop:https://applique.official.ec/
工房open:月・木 10:00~15:00
青葉区鴨志田町818-3

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!