
地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。
掲載条件など詳細は、文末のインフォメーションをご覧ください。
◾️あおばおもちゃのひろば
手作りおもちゃから木のおもちゃまで、良質なおもちゃであそべる「あおばおもちゃのひろば」では、今月もおもちゃの貸し出しと、ひろば遊びを行っています。
<おもちゃのひろば>
日時: 4月4日(金)、5日(土)、18日(金)、19日(土)
10:30~12:00/13:00~15:00(土曜は~14:30)
会場:市ヶ尾ひろば(ふれあい青葉内:青葉区市ケ尾町1169-22)
参加カード:500円/1家族/半年間有効
あおばおもちゃのひろばHP https://sites.google.com/site/aobatoy/
■プレイパークであそぼう!
プレイパークは、子どもたちがのびのび自由に過ごせて、大人も子どもに戻って遊べる、そんな場所です。青葉区内では現在2カ所で毎月開催されています。横浜にプレイパークを創ろうネットワーク(YPCネット)と、地域のお母さんお父さんが連携してボランティア運営で開催しています。みんなが安心して遊べるように、横浜市などが掲げている公園利用ガイドラインに沿って注意事項を守りながら、運営をしています。
<しらとり台公園プレイパーク>
4月5日(土)11:00〜16:00
4月19日(土)11:00〜16:00
*雨天中止
<あざみ野西公園プレイパーク>
4月20日(日)11:00〜15:00 *雨天中止
青葉区冒険遊び場づくりの会ブログ
http://aobaasobiba.tiyogami.com/
横浜にプレイパークを創ろうネットワークHP
https://www.yokohama-playpark.net
■子どものワークショップ「ソダチの森のあそびの日&たんぼぼうお手伝い体験」
青葉区寺家町で活動している子どものワークショップでは、ソダチの森で誰でも参加できる「あそびの日」と田んぼの生きものを育てる「たんぼぼう」のお手伝い体験を開催します。
ソダチの森では間もなく山桜も見ごろをむかえそうですよ。
<ソダチの森のあそびの日>
日時:4月6日(日)10:00〜15:00 *雨天中止
場所:青葉区寺家ふるさと村ソダチの森
参加:お一人100円(活動協力金)
申込み:事前のお申し込み期間 4月3日(木)まで、先着制
HP内予約専用メールへ氏名・子どもの年齢・電話番号・午前(10:00〜12:30)or 午後(12:30〜15:00)の希望時間帯を明記。
ソダチの森HP
http://childws.com/sodachino_sensi_jiafurusato_cun/sodachino_sen.html
<たんぼぼうお手伝い体験 >
日時:4月20日(日)10:00〜12:00
場所:青葉区寺家ふるさと村むじな池側
対象:大人の方または親子(お子さまは小学生以上)、12組ほど(先着順)
参加費:無料
持ち物:長靴・タオル・軍手・着替えなど
申込み:HP内予約専用メールへ氏名・電話番号を明記して、4月17日(木)までにお申し込み
たんぼぼうHP
http://childws.com/tanbobou/tanboboutoppu.html
■こどもの国「60th春をてんぷらで味わおう」
ヨモギやタンポポなど野草の中には食べられるものもあります。どの種類の野草が食べられるのか、特徴などを講師に教わりながら探し、てんぷらにしていただきます。春のいぶきを取り込もう。事前予約制です。詳細はHPをご覧ください。
日時:
4月12日(土)10:00~
4月13日(日)10:00~
※終了は13時頃
※雨天決行(雨具など持参ください)
集合:こどもの国野外炊事場
詳細:
https://www.kodomonokuni.org/event_topics/detail.html?id=123
■4月のラフール・ラフールサテライト
青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」(青葉台)と「ラフールサテライト」(市ケ尾)では、4月も親子で出かけたくなるイベントが盛りだくさんです。
・金曜日は「ふらっとラフールたちばな台」
4月4日より毎週金曜日にたちばな台町内会館でもう一つのラフールを開催します。
青葉台駅まで行くのがちょっと遠くて、ラフールになかなか行けないという皆さん、ぜひ金曜日は「ふらっとラフールたちばな台」に立ち寄ってみませんか?ひろばでいつでも相談ができます。
プレパパプレママ、赤ちゃんから小学校入学前の親子と、その家族そして子育てを応援する人もみなさんでふらっといらしてください。
開館日:毎週金曜日(10:00~15:00)
場所:たちばな台町内会館(横浜市青葉区たちばな台1- 2-14)
※予約不要
・ラフールサテライト初心者の会
ラフールサテライトはどんなところ?どんなことをやっているの?を紹介します。自己紹介や交流の時間もあるのでお友だちを作るきっかけになるかも……?気軽にご参加ください。
日時:4月10 日(木)11:00〜(ラフールサテライト)
対象:ラフールサテライトが初めての人、久しぶりの人
※予約不要
・絵本の会
みなさんはどんな絵本が好きですか?みんなで好きな絵本についておしゃべりしましょう!ひろばにも絵本がたくさんあります。もしお気に入りの本があれば持ってきてください。 みんなで一緒におすすめの絵本の POP を作りましょう。
日時:4月16日(水)11:00〜 20 分程度(ラフール青葉台)
※予約不要
・産前産後のからだケア
講師に理学療法士を迎えます。講師から産前の身体の変化、産後の腱鞘炎や肩こり、産前産後のよくあるトラブルのお話を聞いた後にストレッチを行います。動きやすい服装で来て下さい。
日時:4月 19 日(土)10:30~11:00(ラフール青葉台)
定員:6名
申し込み: https://lafull.net/online/
もしくは電話(045-981-3306)、申込み多数の場合は抽選になります。
■NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ 外遊び体験会「あそぼう会」&「お産と子育ておしゃべり会」
「ぺんぺんぐさ」は「ひとりで子育てしないで」を合言葉に、青葉台近隣の里山や緑地公園で、1歳半から就学前の子どもたちが育ち合う「森のようちえん」です。
毎月の外遊び体験会に加え、妊婦さん対象の「お産と子育ておしゃべり会」も、同時開催します。
・外遊び体験会「あそぼう会」
のびのび自由に遊ぶ、外遊び体験会。生後5カ月ごろから、どなたでもどうぞ!
春の香りがしてきました。顔を出した小さな草花や、生き物。急に吹いてくる強い風。親子で、みんなで、春のいろいろを感じにいきましょう。
※天候が悪い日は、屋根もある場所で焼きいも体験などに変更予定、休憩できる暖かい室内もあります(HPで確認ください)。
日時:4月24日(木)10:00〜12:30ごろ
場 所:桜台公園(青葉台駅より徒歩10分)、または、 寺家ふるさと村周辺の畑(青葉台駅よりバス8分…鴨志田団地中央バス停または常盤橋バス停より徒歩5分)など
対 象:生後5カ月ごろから未就学児と保護者
参加費:500円(親子二人分、保険料含む。お一人追加ごとに+保険料100円)
持ち物:お茶・お弁当・帽子・着替え・上着・タオル・ウェットティッシュ・敷物・ごみ袋・(雨カッパ)
※自由にのびのび遊んだ後、親子でお弁当をいただきながら「のびのび子育ておしゃべり会」も行う予定です。
お問い合せ:penpengusaevent@gmail.com
詳細/申し込み: https://jisyuhoikupenpengusa.blogspot.com/p/blog-page_9159.html
(前日朝10:00まで)
・自然の中で「お産と子育ておしゃべり会」(あそぼう会同時開催)
生まれる前は、知らないこと、心配なことがたくさん。でも、お産に負のイメージを持たない人とおしゃべりしたり、身体も動かすことが、安産にもつながるそうです。
自然の中で、自由にのびのびと遊ぶ「あそぼう会」を見学して、子どもたちの実際の姿を見ながら、センパイママの話も聞けて、その後の子育てのイメージも広がりますよ。
お産や子育てのおしゃべりしませんか? 助産師さんと、お産好きな保育士や子だくさんママもお待ちしています。
日 時:4月24日(木)10:00〜12:30ごろ
場 所:桜台公園、または、 寺家ふるさと村周辺の畑など
※お天気が悪くても、たき火できる場所で煙の匂いを楽しんで、寒ければ、休憩できる暖かい室内もあります。
対 象:妊婦さん、またはお産や子育てに関心のある方
参加費:400円+保険代(大人お一人100円、お子さん連れは親子お二人1o0円でお一人追加につき100円)
持ち物:お茶・帽子・敷物シート・お弁当(季節や気候によっては、着替え・タオル・雨カッパ)
※動きやすく汚れても大丈夫な服装でいらしてください。
お問い合せ:penpengusaevent@gmail.com
詳細/申し込み:https://penpengusa.org/birth/ (前日朝10:00まで)
■めぐる布市手芸部「ミニ鯉のぼりづくり」
作る人とつながりたい、一緒に作る時間を楽しみたい!
森ノオウチに集まって、一緒に手作りを楽しむ「めぐる布市手芸部」部活を開催しています。
資格が必要であったり、“先生”と呼ばれるような立場ではなくても、得意な人が教えたり教えあったり、上級生が下級生に教えるような、そんな部活とか、クラブのような、作ることを気軽に楽しめる場があるといいなと思い、布市のもう一つの楽しみ方として設けた、めぐる布市手芸部の部活DAYです。
【2025年4月23日(水):ミニ鯉のぼり】
端午の節句に向けて、オリジナルの鯉のぼりを作りませんか?
天然染料型染のツチカエルさんをお迎えして、型紙とスタンプを使ったステンシル技法で、世界に一つだけの鯉のぼりを作るワークショップを開催します。
お好きな色で染めたり、複数の鯉のぼりを組み合わせて、オリジナルの節句飾りを作ることができます。
お子様との参加も大歓迎です。
※このワークショップではステンシル工程までを行います。仕上げはご自宅でお楽しみください。
日時:4月23日(水)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30 / 13:30〜14:30
場所:森ノオウチ1F(青葉区鴨志田町818−3)
定員:10名
参加費:2尾1,000円※3尾1500円、4尾2,000円
※当日追加も可能です
お申込み:https://forms.gle/Pfu8EekGCFaGs5Rb7
※手芸部参加時の駐車場のご用意はありません。ご了承ください。
* * * * *
NPO法人森ノオトが運営するローカルメディア「森ノオト」は、森ノオトの活動を応援してくださる皆さまから寄付をいただき、取材、記事づくりをしています。「暮らしの足元から地域を編集し、一歩を踏み出すきっかけをつくる」を使命として、これからも市民ライター、読者、応援してくださる皆さまと一緒に、ローカルメディアを運営していきます!
森ノオトを応援するマンスリーサポーターへのご登録はこちらから!
地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。
掲載条件は下記の通りです。
・営利・宣伝目的ではないこと
・子どもと一緒に楽しめる内容であること
・医学・薬学的な効果効能をうたう内容ではないこと
・イベント名を記載
・内容は100文字程度
・日時、参加費、申し込み方法、団体名を記載
・写真(横位置)1点を必ず添付
情報の受付先は event@morinooto.jp
件名に「子育て情報掲載希望」と書いて、毎月15日までに送付ください。
(内容によっては掲載できない場合もあります)

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!