子どもと一緒に遊ぼう、学ぼう!9月の子育て情報
厳しい残暑が続く一方で、朝晩の空気に秋を感じるようになりました。買い物に行けば、秋のフルーツをたくさん見かけますね、知らないうちに秋がやってきていました。まだ熱中症対策には気を抜けませんが、涼しい時間帯にでも秋を感じに出かけてみませんか。9月の子育て情報です。

地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。

掲載条件など詳細は、文末のインフォメーションをご覧ください。

 

 

◾️あおばおもちゃのひろば

手作りおもちゃから木のおもちゃまで、良質なおもちゃであそべる「あおばおもちゃのひろば」では、今月もおもちゃの貸し出しと、ひろば遊びを行っています。

 

<おもちゃのひろば>

日時: 9月5日(金)、6日(土)、19日(金)、20日(土)

(金)午前10:30〜12:00 午後13:00〜15:00

(土)午前10:00〜12:00 午後13:00〜14:30

会場:市ヶ尾ひろば(ふれあい青葉内:青葉区市ケ尾町1169-22)

参加カード:500円/1家族/半年間有効

 

・おもちゃの貸し出し

対象:参加カードを持っている家族

予約不要、1家族1点まで(貸し出し期間1カ月)、参加カードにて貸し出し無料

 

・ひろば遊び

対象:お子さんと保護者

参加費:100円/1家族、または参加カードを持っている家族

申込み:不要

 

あおばおもちゃのひろばHP:https://sites.google.com/site/aobatoy/

 

 

■プレイパークであそぼう!

プレイパークは、子どもたちがのびのび自由に過ごせて、大人も子どもに戻って遊べる、そんな場所です。青葉区内では現在2カ所で毎月開催されています。横浜にプレイパークを創ろうネットワーク(YPCネット)と、地域のお母さんお父さんが連携してボランティア運営で開催しています。みんなが安心して遊べるように、横浜市などが掲げている公園利用ガイドラインに沿って注意事項を守りながら、運営をしています。

 

<しらとり台公園プレイパーク>

9月6日、20日(土)11:00〜16:00

*雨天中止

 

<あざみ野西公園プレイパーク>

9月27日(土)11:00〜15:00  *雨天中止

 

青葉区冒険遊び場づくりの会ブログ

http://aobaasobiba.tiyogami.com/

横浜にプレイパークを創ろうネットワークHP

https://www.yokohama-playpark.net

 

 

■子どものワークショップ 「ソダチの森のあそびの日・たんぼぼうお手伝い体験」

青葉区寺家町で活動している子どものワークショップでは、ソダチの森で誰でも参加できる「あそびの日」と田んぼの生きものを育てる「たんぼぼう」のお手伝い体験を開催します。

 

<ソダチの森のあそびの日>

日時:9月7日(日)10:00〜15:00 *雨天中止

場所:青葉区寺家ふるさと村ソダチの森

参加:お一人100円(活動協力金)

申込み:事前のお申し込み期間 9月5日(金)まで、先着制

HP内予約専用メールへ氏名・子どもの年齢・電話番号・午前(10:00〜)or 午後(12:00〜)の希望時間帯を明記。

 

ソダチの森HP

http://childws.com/sodachino_sensi_jiafurusato_cun/sodachino_sen.html

 

<たんぼぼうお手伝い体験 >

日時:9月21日(日)10:00〜12:00 *雨天中止

場所:青葉区寺家ふるさと村むじな池側

対象:大人の方または親子(お子さまは5歳以上対象)、10組ほど(先着順)

参加費:無料

持ち物:長靴・タオル・軍手・着替えなど

申込み:HP内予約専用メールへ氏名・電話番号を明記して、9月19日(金)までに

 

たんぼぼうHP

http://childws.com/tanbobou/tanboboutoppu.html

 

 

■9月のラフール・ラフールサテライト

青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」(青葉台)と「ラフールサテライト」(市ケ尾)では、9月も気になるイベントが盛りだくさんです。その一部をご紹介します。

 

・ひろばde紹介&ひろば内子育て講座「健康づくり係・乳がんについて」

講師に「青葉区 健康づくり係」を迎えて話を聞きます。前半は「ひろばde紹介」。健康づくり係はどんなことをやっているの?後半は「ひろば内子育て講座」。乳がんについてお話をします。

子どもを遊ばせながらひろばで聞けます。

 

日時・場所:9月10日(水)11:00~11:30 ラフール青葉台

9月18日(木)11:00~11:30 ラフールサテライト

※予約不要

 

・我が家の防災の会

みなさんは災害に備えて準備をしていますか?小さい子どもがいる場合の災害への備えについて一緒に考えてみましょう。もう準備をしている人、まだしていない人も一緒にお話ししましょう!

 

日時:9月17日(水)14:00~14:20

場所:ラフール青葉台  ※予約不要

 

・離乳食の会

みんなで離乳食について話しましょう♪離乳食を進めていく中で、生活リズムが変わることもあります。外出やお昼寝などどうしてる?こうやったら上手くいったよ!など離乳食に関する悩みやアイデアを共有しましょう。

 

日時:9月26日(金)14:00~14:20

場所:ラフールサテライト ※予約不要

 

 

■NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ 外遊び体験会「あそぼう会」「お産と子育ておしゃべり会」「子育て講演会」

「ぺんぺんぐさ」は青葉台近隣の里山や緑地公園で、1歳半から就学前の子どもたちが通う「森のようちえん」です。

びしょびしょ泥んこになって遊べる体験会「あそぼう会とおしゃべり会」の合言葉は、「ひとりで子育てしないで」です。今月は「AI時代に必要な外遊び」に関する講演会も開催します。

 

・外遊び体験会「あそぼう会」 (「お産と子育ておしゃべり会」同時開催)

のびのび自由に遊ぶ、外遊び体験会。生後5カ月ごろから、どなたでもどうぞ!

 

びっくりするほど暑い日が続いていますが、緑に囲まれた広い場所で思いっきり水遊びが楽しめます。大人もミストシャワーや水しぶきで少し濡れながら遊ぶと、開放感ばつぐん。暑すぎたら、冷房の効いた室内でお弁当も食べられます。

 

あれはダメ、これはダメ、と言わなくても大丈夫。同じくらいの年の子どもに刺激を受けて、自然に囲まれて、自由にのびのびと、その子のペースを大切に遊ばせてあげれば、心も体もぐんと育ちます。遊べるようになれば、お母さんの悩み事も不思議と解決することも多いのです。ひとりで子育てを抱えないで、おしゃべりも楽しみにいらっしゃいませんか。

 

※天候が悪い日は、屋根もある場所で焼きいも体験などに変更予定(HPで確認ください)。

 

日時:9月11日(木)※少人数開催

時間:10:00〜12:30ごろ

場所:桜台公園、または寺家ふるさと村周辺の畑など

対象:生後5カ月ごろから未就学児と保護者

(妊婦さん対象の「お産と子育ておしゃべり会」も同時開催します)

参加費:500円(親子二人分、保険料含む。お一人追加ごとに+保険料100円)

持ち物:お茶・お弁当・帽子・着替え・上着・タオル・ウェットティッシュ・敷物・ごみ袋・(雨カッパ)

※自由にのびのび遊んだ後、親子でお弁当をいただきながら「のびのび子育ておしゃべり会」も行う予定です。

 

お問い合せ:penpengusaevent@gmail.com

詳細/申し込み:https://jisyuhoikupenpengusa.blogspot.com/p/blog-page_9159.html

(前日朝10:00まで)

 

▼「お産と子育ておしゃべり会」の詳細はこちら

https://penpengusa.org/birth/

 

・講演会「外で遊ぼう。~AI時代は、どうやって子育てしたらいいの?〜」(会場参加/オンライン後日視聴)

篠(しの)秀夫さん×NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ土井三恵子

 

700本を超えるブログを通して、子育ての本質を毎日発信し、全国から呼ばれてたくさんのお母さんを勇気づけてこられた篠秀夫さん。子どもたちのリアルな育ちを見守り続けてきた土井とともに、本来のしつけや、本当の賢さについてお話しします。時代の変化を受け止め、たくましく生きる力を育むには?だいじょうぶ、子育ては、ひとりじゃない。

 

日時:9月17日(水)10:00~12:00

会場:青葉公会堂1号会議室(オンラインは、講演の一部のみ後日配信します)

参加費:800円 *お申し込み後、登録した方法でお支払いください。

※お子さん同室可、マット敷きの座席もあります。

※交流会&活動紹介(〜13:30、参加無料)あります。

昼食持参で一緒におしゃべりしましょう。

 

お問い合わせ:penpengusaevent@gmail.com 070-4384-5107(飛田)

詳細/申込み:https://penpengusa.org/koenkai2025/ (3日前まで)

主 催:NPO法人 青空保育ぺんぺんぐさ

 

HP:https://penpengusa.org/

Facebook:https://www.facebook.com/AozorahoikuPenpengusa

Instagram:https://www.instagram.com/aoba.penpengusa/

 

 

■せりがや冒険遊び場「子育てカフェ」「たき火cafe」

せりがや冒険遊び場は、できる限り規制をなくした遊び場です。世代を超えた地域みんなの居場所でもあります。にじいろ・ひろば(子育て広場)では、人気のスープ作り「子育てカフェ」に加え、”新企画”子育て中の大人達のおしゃべり会「たき火cafe」が始まりました!!

 

・子育てカフェ スープ作り「カレー味」

みんなで持ちよった具材でスープを作ります。手遊びや読み聞かせもあるよ。11時までに具材をお持ちください。

 

日時:9月12日(金) 10:30〜12:30(受付終了11:00)雨天中止

参加費:大人100円(具材持ち込み無し200円)、子ども(1歳以上)50円

持ち物:切った具材、箸スプーンなど、お椀、主食(必要な方)

 

・たき火café

子育てしている人の、自分の為の「おしゃべり会」。たき火を囲む人たちが、お互い自然になじめるような、そんな力の抜けた会にしたいと「たき火Cafe」と名付けました。

困ってても、困ってなくても大人でまったり話しましょう。自分は話さなくてももちろんOK!

お子さんも一緒の時は、話しやすいようスタッフも一緒に見守りますね。

 

日時:9月26日(金)10:30〜12:00頃(出入り自由)雨天決行

参加費:無料 ※コーヒー、紅茶100円でご用意あります。

 

・せりがや冒険遊び場

水曜日〜日曜日  10:00〜17:30

 

・にじいろ・ひろば

水曜日〜金曜日 10:30~14:30

 

HP:https://seribou.jimdofree.com

 

 

■アートフォーラムあざみ野

・牛乳パックでポックリを作ろう!

牛乳パックを使ってポックリ(下駄に似た、履き物型のおもちゃ)を作りましょう!パパ大歓迎です。

 

日時:9月13日(土) 10:30~12:00
場所:アートフォーラムあざみ野1階 ⼦どもの部屋「親⼦のひろば」
対象:0歳~小学校入学前の子どもと大人

参加費:材料費として1セットにつき100円

参加⽅法:ひろば利⽤中に参加できます。(親⼦のひろば利⽤料/親⼦1組300円)
申込:不要

詳細:https://www.women.city.yokohama.jp/a/nursery/

 

 

・映画上映「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし」

アートフォーラムあざみ野20thアニバーサリーを記念し、映画「カラフルな魔女 ~角野栄子の物語が生まれる暮らし~」を上映します。

 

<ストーリー>

「想像力こそ、人間が持つ一番の魔法」と語る角野栄子さんが、今もなお、夢いっぱいな物語を生み出し続ける姿を4年間にわたって撮影。創作活動の裏側が収録された貴重なドキュメンタリー映画です。角野さんの観ている世界を、ぜひ覗いてみませんか。

 

日時:10月26日(日)

13:30~15:15(開場13:10) 本編97分

会場:アートフォーラムあざみ野 1階 レクチャールーム

定員:170人 (全席自由席)

参加費:1,000円 (当日現金支払)

申込み:9月12日(金) 9時から 電話・来館・HPにて先着順

問合せ:045-910-5700

イベント詳細はこちらから:https://www.women.city.yokohama.jp/a/41102/

 

 

■あおばファミリー歯科 歯ッピーマルシェ

今年も地域の皆さまと一緒に楽しめる「歯ッピーマルシェ」を開催いたします。大人も子どもも笑顔になれるブースが多数出店予定!今回は特にリラクゼーション系の出店が多く、癒やしの時間も楽しんでいただけます。ただいまお電話もしくはインスタグラムのDMにて事前申込受付中です、ぜひご家族やお友だちとお気軽に遊びにいらしてください。

 

日時:9月14日(日)10:00〜16:00

場所:あおばファミリー歯科(青葉区桂台1-11-49)

インスタグラム:https://www.instagram.com/aobafamilydentalclinic/

イベント担当:保育士 横山智美

TEL:045-530-5367(平日午前中のみ対応)

 

【お願い】

・駐車場の貸し出しはございませんので、公共交通機関をご利用ください。

・自転車・ベビーカー置き場はご用意しております。

 

 

■めぐる布市@象の鼻テラス

お待ちかねの「めぐる布市@象の鼻テラス」、360箱分の布や手芸用品を持って今年も向かいますよ。大人気のぬいぐるみとポシェットのワークショップは子どもだけでなく、大人の方の参加も大歓迎です!

 

今年は2,000円以上お買い上げで、ハズレなしのお楽しみくじ「めぐるガラポン」もありますので、そちらも楽しみにしていてくださいね。

 

日時:9月27日(土)28 日(日)10:00~17:00

場所:象の鼻テラス(横浜市中区海岸通1丁目)

みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分/出口2より徒歩約5分

参加費:無料

詳細:https://morinooto.jp/2025/09/02/zounohana2509/

 

 

■こどもの国 太鼓であそぼう「ドラムサークル」

みんなが輪になって集まり太鼓(ジャンベなどの民族楽器)を演奏します。気分はミュージシャン♪

 

日時:9月27日(土)、28日(日) 11:00/13:00/15:00

場所:中央広場(雨天時:平成記念館)

定員:50人

イベント詳細:https://www.kodomonokuni.org/event_topics/detail.html?id=130

 

 

■もあなキッズ自然楽校 「2026年度 説明会」

横浜市放課後児童クラブ「もあなのいえ」の2026年度入所に関する説明および、法人が実施する自然体験活動(週末の活動、キャンプ等)の活動を紹介する、説明会を開催します。

2026年度のもあなのいえ入所を検討されている方、自然体験活動に興味のある方、ぜひお気軽にご参加ください。

 

【放課後児童クラブ「もあなのいえ」について】

横浜市放課後児童クラブ「もあなのいえ」では、自然体験活動や子どもたちの遊びについて知識を持ったスタッフが、子どもたちの「遊び・気づき・学び」を見守ります。大人が主導することはせず、子どもたちが自由に、安全に遊べる場を確保しながら、子どもたちがもっている力を信じて、待ち、見守ることを心がけています。

 

日々の活動は、都筑区の豊かな自然の中での外遊びを活動の中心とし、そのほか室内での自由な遊び、さまざまな体験を通して、学びを深めることができます。

 

▼学童保育「もあなのいえ」

https://moanaearthvillage.com/programs/moana-no-ie/

 

【海山プログラム・冒険キャンプについて】

週末に開催する日帰りの自然体験プログラムや、長期休み期間に開催する、宿泊を伴う自然体験プログラムです。海や山をフィールドとし、季節ならではの自然の中で思い切り「遊び込む」のが特徴です。

 

・海山 ビギナーズ(日帰り)

・海山 キッズ(日帰り)

・もあなブッシュクラフトキッズ(日帰り)

・冒険キャンプ(宿泊)

 

▼それぞれのプログラムは以下でご紹介しています。

https://moanaearthvillage.com/programs/

 

<説明会日程>

日時:①10月10日(金) 16:30~17:30

②10月18日(土)14:00~15:00

場所:もあなのいえ(都筑区中川中央 1-39-11-1F北側テナント)

申込み:メールにて(開催日前日12:00まで)

メール:info@moanakids.org

問い合わせ先:NPO法人もあなキッズ自然楽校 事務局(平日9:00~18:00)

TEL:045-342-8389

HP: https://moanakids.org/

 

【森のようちえん めーぷるキッズについて】

横浜市都筑区のNPO法人もあなキッズ自然楽校が運営する認可外保育園「森のようちえん めーぷるキッズ」は、2009年に開設し、都会の中で15年以上、森のようちえんの活動をしてきました。

 

自由な保育環境を確保するため、あえて認可を受けないことを選択しています。私たちは、ここ横浜都筑区で子どもたちと毎日向き合いながら、都会にある自然環境の中、こどもが主役の保育、子どもたちの目線になって、よりそう保育を続けています。

 

2026年度入園希望の方に向けて、入園説明会を開催いたします。参加を希望される方は、以下の通り事前にお申し込みをお願いいたします。

 

日時:2025年9月13日(土) 15:00~16:00

場所:森のようちえん めーぷるキッズ(横浜市都筑区中川中央1-39-37)

申込み:メールにて

メール:info@moanakids.org

申込締切:9月11日(木)

問い合わせ先:NPO法人もあなキッズ自然楽校 事務局 (平日9:00~18:00)
TEL:045-342-8389
HP: https://moanakids.org/

 

 

■ままリズムぱぱリズム 音リズムショー2025「音の魔法であそぼう Rhythm! Feel! Dance!」

子どもも大人もだれでも参加できる体験型オトリズムショー!音の精たちと一緒に、音を感じて・動いて・奏でて・つながろう!小さい子も大きい子も、色んな個性の子が集まって音楽とダンスで自由に表現しあえるひとときを、ご家族みんなでお楽しみください。

Everyone is welcome, including those from overseas!

 

日時:10月5日(日) 1回目 13:00開演 2回目 15:15開演 ※50分前後の上演です

会場:フィリアホール リハーサル室

(横浜市青葉区青葉台2-1-1 青葉台東急スクエア South-1 本館 5階)東急田園都市線「青葉台駅」より徒歩3分

参加費:1000円(1歳以上)

※材料費込み

※幼児以下は保護者の方と一緒にご参加ください

※小学生以上で一人で参加できる子は、子どものみで参加可

 

HP:https://mamarhythmpaparhythm.wordpress.com/yogafes2025/

申込み

 

 

* * * * *

NPO法人森ノオトが運営するローカルメディア「森ノオト」は、森ノオトの活動を応援してくださる皆さまから寄付をいただき、取材、記事づくりをしています。「暮らしの足元から地域を編集し、一歩を踏み出すきっかけをつくる」を使命として、これからも市民ライター、読者、応援してくださる皆さまと一緒に、ローカルメディアを運営していきます!

 

森ノオトを応援するマンスリーサポーターへのご登録はこちらから!

https://syncable.biz/associate/morinooto/

Information

地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。

 

掲載条件は下記の通りです。

 

・営利・宣伝目的ではないこと

・子どもと一緒に楽しめる内容であること

・医学・薬学的な効果効能をうたう内容ではないこと

・イベント名を記載

・内容は100文字程度

・日時、参加費、申し込み方法、団体名を記載

・写真(横位置)1点を必ず添付

 

情報の受付先は event@morinooto.jp

件名に「子育て情報掲載希望」と書いて、毎月15日までに送付ください。

 

(内容によっては掲載できない場合もあります)

Avatar photo
この記事を書いた人
森ノオト編集部編集部
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく