
地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。
掲載条件など詳細は、文末のインフォメーションをご覧ください。
◾️子ども服リユースマルシェ
子ども服、絵本におもちゃなど、子育てにちなんだアイテムがいろいろ集まる、森ノオトの人気イベント「子ども服リユースマルシェ」を今年も開催します!出店者は、地域の子育て支援団体や子育て世代のみなさん。青葉台東急スクエアでぜひお買い物はもちろん、交流も楽しんでください。
日時:10月31日(金)10:00〜15:00
場所:青葉台東急スクエア South-1 本館1Fアトリウム
詳細:https://morinooto.jp/infomation/reusemarche2510/
◾️あおばおもちゃのひろば
手作りおもちゃから木のおもちゃまで、良質なおもちゃであそべる「あおばおもちゃのひろば」では、今月もおもちゃの貸し出しと、ひろば遊びを行っています。
<おもちゃのひろば>
日時: 10月3日(金)、4日(土)、17日(金)、18日(土)、31日(金)
(金)午前10:30〜12:00 午後13:00〜15:00
(土)午前10:00〜12:00 午後13:00〜14:30
会場:市ヶ尾ひろば(ふれあい青葉内:青葉区市ケ尾町1169-22)
参加カード:500円/1家族/半年間有効
・おもちゃの貸し出し
対象:参加カードを持っている家族
予約不要、1家族1点まで(貸し出し期間1カ月)、参加カードにて貸し出し無料
・ひろば遊び
対象:お子さんと保護者
参加費:100円/1家族、または参加カードを持っている家族
申込み:不要
あおばおもちゃのひろばHP:https://sites.google.com/site/aobatoy/
■プレイパークであそぼう!
プレイパークは、子どもたちがのびのび自由に過ごせて、大人も子どもに戻って遊べる、そんな場所です。青葉区内では現在2カ所で毎月開催されています。横浜にプレイパークを創ろうネットワーク(YPCネット)と、地域のお母さんお父さんが連携してボランティア運営で開催しています。みんなが安心して遊べるように、横浜市などが掲げている公園利用ガイドラインに沿って注意事項を守りながら、運営をしています。
<しらとり台公園プレイパーク>
10月4日、18日(土)11:00〜16:00
*雨天中止
<あざみ野西公園プレイパーク>
10月25日(土)11:00〜15:00
*雨天中止
青葉区冒険遊び場づくりの会ブログ
http://aobaasobiba.tiyogami.com/
横浜にプレイパークを創ろうネットワークHP
https://www.yokohama-playpark.net
■子どものワークショップ 「ソダチの森のあそびの日・たんぼぼうお手伝い体験」
青葉区寺家町で活動している子どものワークショップでは、ソダチの森で誰でも参加できる「あそびの日」と田んぼの生きものを育てる「たんぼぼう」のお手伝い体験を開催します。
<ソダチの森のあそびの日>
日時:10月5日(日)10:00〜15:00 *雨天中止
場所:青葉区寺家ふるさと村ソダチの森
参加:お一人100円(活動協力金)
申込み:事前のお申し込み期間 10月3日(金)まで、先着制
HP内予約専用メールへ氏名・子どもの年齢・電話番号・午前(10:00〜)or 午後(12:00〜)の希望時間帯を明記。
ソダチの森HP
http://childws.com/sodachino_sensi_jiafurusato_cun/sodachino_sen.html
<たんぼぼうお手伝い体験 >
日時:10月19日(日)10:00〜12:00 *雨天中止
場所:青葉区寺家ふるさと村むじな池側
対象:大人の方または親子(お子さまは5歳以上対象)、10組ほど(先着順)
参加費:無料
持ち物:長靴・タオル・軍手・着替えなど
申込み:HP内予約専用メールへ氏名・電話番号を明記して、10月16日(木)までに
たんぼぼうHP
http://childws.com/tanbobou/tanboboutoppu.html
■ままリズムぱぱリズム 音リズムショー2025「音の魔法であそぼう Rhythm! Feel! Dance!」
子どもも大人もだれでも参加できる体験型オトリズムショー!音の精たちと一緒に、音を感じて・動いて・奏でて・つながろう!小さい子も大きい子も、色んな個性の子が集まって音楽とダンスで自由に表現しあえる、ひとときを、ご家族みんなでお楽しみください。
Everyone is welcome, including those from overseas!
日時:10月5日(日) 1回目 13:00開演 2回目 15:15開演 ※50分前後の上演です
会場:フィリアホール リハーサル室
(横浜市青葉区青葉台2-1-1 青葉台東急スクエア South-1 本館 5階)東急田園都市線「青葉台駅」より徒歩3分
参加費:1000円(1歳以上)
※材料費込み
※幼児以下は保護者の方と一緒にご参加ください
※小学生以上で一人で参加できる子は、子どものみで参加可
HP:https://mamarhythmpaparhythm.wordpress.com/yogafes2025/
■10月のラフール・ラフールサテライト
青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」(青葉台)と「ラフールサテライト」(市ケ尾)では、10月も気になるイベントが盛りだくさんです。その一部をご紹介します。
・ひろば de 紹介&ひろば内子育て講座「イヤイヤ期の過ごし方」
講師にセンター保育園、荏田保育園の保育士 を迎えます。前半は「ひろば de 紹介」 。センター保育園の機能や子育て支援について話します。後半は「ひろば内子育て講座」。自我が出てきて、親と子の思いがぶつかるこの時期をどう対応しよう……。そんなイヤイヤ期の過ごし方を話します。1歳半~の子どもを持つパパママが対象ですが、それより小さい子どもを持つパパママもイヤイヤ期に備えて聞いてみませんか。子どもを遊ばせながらひろばで聞けます。
日時・場所:10月8日(水)14:00~14:30 ラフールサテライト
※予約不要
・やってみよう人形劇の会
みんなで「3びきのこぶた」の人形劇をやってみませんか?まずは簡単な練習をしてから人形劇をスタート。どの役になりますか?みんなで楽しみましょう。
日時・場所:10月21日(火)11:00~11:30 ラフール青葉台
※予約不要
・青葉区情報発信デイ&ラフール mini ひろば
青葉区地域子育て支援拠点ラフールによる、ハロウィンワークショップや、絵本の読み聞かせ、子育て情報コーナーなど、親子で楽しめる1日です。ぜひ遊びに来て下さい。
日時・場所:10月23日(木)10:00~12:00
青葉台東急スクエア South-1 本館1階アトリウム
■えだ福祉ホーム 「かたらいフェスタ」
生活介護事業所えだ福祉ホームが地域交流事業として毎年10月に行っているお祭りです。キッズスペースもつくり、ご来場お待ちしています。
日時:10月11日(土)11:00~14:00
会場:青葉区荏田町494‐7
電話:045‐911‐9995
※詳細はチラシをご確認ください。
■こどもの国 「三世代大運動会~よしお兄さんもやってくる~」

スポーツの秋!子どもから大人まで参加できる運動会♪
一緒に来たメンバーでチーム一丸となって参加しよう!参加賞もあります!
※雨天時はよしお兄さんのステージショーのみ、場所・時間を変更して開催予定
日にち:10月11日(土)
参加受付時間:9:30~ 各競技15分前まで
イベント詳細:https://www.kodomonokuni.org/event_topics/detail.html?id=254
■NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ 外遊び体験会「あそぼう会」「お産と子育ておしゃべり会」
「ぺんぺんぐさ」は青葉台近隣の里山や緑地公園で、1歳半から就学前の子どもたちが通う「森のようちえん」です。
びしょびしょ泥んこになって遊べる体験会「あそぼう会とおしゃべり会」の合言葉は、「ひとりで子育てしないで」です。
・外遊び体験会「あそぼう会」 (「お産と子育ておしゃべり会」同時開催)
のびのび自由に遊ぶ、外遊び体験会。生後5カ月ごろから、どなたでもどうぞ!
やっと来た秋……日差しは強くても、木陰はひんやり。そっと冬に備える小さな生き物たちの気配を感じながら、遊びましょう。
あれはダメ、これはダメ、と言わなくても大丈夫。同じくらいの年の子どもに刺激を受けて、自然に囲まれて、自由にのびのびと、その子のペースを大切に遊ばせてあげれば、心も体もぐんと育ちます。遊べるようになれば、お母さんの悩み事も不思議と解決することも多いのです。ひとりで子育てを抱えないで、おしゃべりも楽しみにいらっしゃいませんか。
※天候が悪い日は、屋根もある場所で焼きいも体験などに変更予定(HPで確認ください)。
日時:10月16日(木)※少人数開催
時間:10:00〜12:30ごろ
場所:桜台公園、または寺家ふるさと村周辺の畑など
対象:生後5カ月ごろから未就学児と保護者
(妊婦さん対象の「お産と子育ておしゃべり会」も同時開催します)
参加費:500円(親子二人分、保険料含む。お一人追加ごとに+保険料100円)
持ち物:お茶・お弁当・帽子・着替え・上着・タオル・ウェットティッシュ・敷物・ごみ袋・(雨カッパ)
※自由にのびのび遊んだ後、親子でお弁当をいただきながら「のびのび子育ておしゃべり会」も行う予定です。
お問い合せ:penpengusaevent@gmail.com
詳細/申し込み:https://jisyuhoikupenpengusa.blogspot.com/p/blog-page_9159.html
(前日朝10:00まで)
▼「お産と子育ておしゃべり会」の詳細はこちら
Facebook:https://www.facebook.com/AozorahoikuPenpengusa
Instagram:https://www.instagram.com/aoba.penpengusa/
■めぐる布市 手芸部「刺繍オーナメント」
作る人とつながりたい、一緒に作る時間を楽しみたい!
森ノオウチに集まって、一緒に手作りを楽しむ「めぐる布市手芸部」部活を開催しています。
資格が必要であったり、”先生”と呼ばれるような立場ではなくても、得意な人が教えたり教えあったり、上級生が下級生に教えるような、そんな部活とか、クラブのような、作ることを気軽に楽しめる場があるといいなと思い、布市のもう一つの楽しみ方として設けた、めぐる布市手芸部の部活DAYです。
【2025年10月17日(金)11月5日(水):刺繍オーナメント】
早めから作って長く楽しむ。今年のクリスマスは手作りオーナメントを!
子どものらくがきを刺繍にしてオーナメントを作りませんか?
子どもにとってのクリスマスってどんな絵だろう。サンタさん?トナカイ?プレゼントかも!?
そんな、子どもが描いたクリスマスの絵をそのままオーナメントに。
チクチクみんなでおしゃべりしながら作る時間は大人のお楽しみの時間です。
日時:1日目:10月17日(金)10:00~13:00 /2日目:11月5日(水)10:00〜13:00
1日目で「表の刺繍」制作。仕上がらなかった場合、残りはご自宅で仕上げ。
2日目でオーナメントに仕上げ。
※1日目のみの参加でも可能です。
場所:森ノオウチ1F※普段布市会場の前にあるおうちです。
定員:5名
参加費:3000円 ※材料費込みの金額です。
持ち物:お子さんの絵(サイズは10センチ以内。あまり描き込みすぎていないシンプルなものがきれいに仕上がります)
筆記用具、糸切りバサミ、針、刺繍枠(※あればお持ちください。貸し出しもあります)
※裏布や紐はご用意がありますが、使いたいものがあればご持参ください。
■青葉シュタイナーこどもの家「オープンデイあんど」
おうちのような幼稚園、青葉シュタイナーこどもの家に遊びに来ませんか?
青葉シュタイナーこどもの家は、シュタイナー幼児教育を実践するおうちのような保育施設です。
やわらかな色と、あたたかい空間のなかで、お買い物やお砂場あそび、木笛のミニ演奏会などをお楽しみください。
当日は教師もいますので、保育内容のご質問や入園に関するご相談もお気軽にどうぞ。
日時:10月19日(日) 10:00〜12:00
会場:青葉シュタイナーこどもの家(横浜市青葉区新石川2-31-21)
入場無料(物販アリ/演奏会・お砂場無料)
【イベント内容】
・手仕事品の小さなお店
・おじいちゃんの木工品
・手づくりパンや焼き菓子の販売
・お砂場開放(※お子さんから目を離さないようお願いします)
・木笛のミニ演奏会(11:00〜)
ご家族みなさんでお気軽にどうぞ。ご予約不要で、どなたでも大歓迎です!
【お問い合わせ】aoba.steiner.kodomonoie@gmail.com
■アートフォーラムあざみ野 「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし」上映
アートフォーラムあざみ野20thアニバーサリーを記念し、映画「カラフルな魔女 ~角野栄子の物語が生まれる暮らし~」を上映します。
<ストーリー>
「想像力こそ、人間が持つ一番の魔法」と語る彼女が、今もなお、夢いっぱいな物語を生み出し続ける角野栄子さんの姿を4年間にわたって撮影。創作活動の裏側が収録された貴重なドキュメンタリー映画です。角野さんの観ている世界を、ぜひ覗いてみませんか。
日時:10月26日(日)
13:30~15:15(開場13:10) 本編97分
会場:アートフォーラムあざみ野 1階 レクチャールーム
定員:170人 (全席自由席)
参加費:1,000円 (当日現金支払)
申込み:電話・来館・HPにて先着順
問い合わせ:045-910-5700
イベント詳細はこちらから:https://www.women.city.yokohama.jp/a/41102/
■自然保育園どろん子「どろん子ふぇすた2025」「親子おさんぽ会」
青葉区寺家町にある家庭的保育園「自然保育園どろん子」が地域にひらく年に1回のお祭りです。自然豊かな環境の中で過ごすどろん子の保育や、園の雰囲気を体験しに来てください。
日時:11月8日(土)10:00~15:00 予約不要 出入り自由
会場:自然保育園どろん子(青葉区寺家町112)
毎月第2、第4木曜日にはお散歩会も開催しております。たくさん遊んでおいしい給食をお腹いっぱい食べましょう!
〇自然保育園どろん子HP
https://wearedoronko.org/article/dorofes
〇どろん子インスタグラム
https://www.instagram.com/doronko112/
* * * * *
NPO法人森ノオトが運営するローカルメディア「森ノオト」は、森ノオトの活動を応援してくださる皆さまから寄付をいただき、取材、記事づくりをしています。「暮らしの足元から地域を編集し、一歩を踏み出すきっかけをつくる」を使命として、これからも市民ライター、読者、応援してくださる皆さまと一緒に、ローカルメディアを運営していきます!
森ノオトを応援するマンスリーサポーターへのご登録はこちらから!
地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。
掲載条件は下記の通りです。
・営利・宣伝目的ではないこと
・子どもと一緒に楽しめる内容であること
・医学・薬学的な効果効能をうたう内容ではないこと
・イベント名を記載
・内容は100文字程度
・日時、参加費、申し込み方法、団体名を記載
・写真(横位置)1点を必ず添付
情報の受付先は event@morinooto.jp
件名に「子育て情報掲載希望」と書いて、毎月15日までに送付ください。
(内容によっては掲載できない場合もあります)

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!