

新緑がまぶしい季節になりましたね。4月から、休校や幼稚園・保育園の登園自粛要請が続き、子どもと過ごす時間が増えるこのごろ。友人からは、親子で楽しめることをさまざまな工夫をしていると聞きます。巣ごもり時間を楽しんでもらいたいと、AppliQuéのワークショップで人気のアイテムがキットとして登場しました。今回は、ガーランド編をお届けします。

ガーランドのキット(1点税込1,100円)。1点ずつAppliQuéのスタッフが布を選んでセットに。全く同じ商品はないので、好みの柄を選んで
AppliQuéのガーランドキットは、アウトドアで見かけるような一般的なサイズより、やや小ぶりなのが特徴です。「室内でも飾りやすいように」との思いで企画され、インテリアに使いやすい大きさです。

ワークショップでは、好みの柄を選んでつないでいく。柄の並びで印象が変わるので、キットも布合わせを楽しめる
キットの中には、作り方と型紙がセットになっています。キットの布で完成させたら、その後は、自宅にある古着やハギレを切って、自分たちで一からガーランドを作る楽しみもありますよ。フラッグを型紙通りにきれいに裁断していくのは、意外と難しいもの。私も実際に作ってみて、AppliQuéのキットの美しさにあらためて感じ入りました。

家の中の古着やハギレを集めてみて。小さな布地も、暮らしを彩るアイテムに。“捨てるとつくるを楽しくつなぐ”が体感できるはず
手作りのガーランドは、どんなふうに飾りましょう。森ノオトの記事(https://morinooto.jp/2017/03/28/mugihome/)にも登場した、AppliQuéスタッフのむぎちゃん家をオンラインで訪ねてみました。
記事の冒頭の写真は、天井から吊るしてみたそうです。こいのぼりの飾りとぴったりですね。「余白のある暮らし」上手のむぎちゃん家に映えますね。
壁に飾ったパターンも紹介してくれました。小ぶりなサイズなので、小さな壁面にも飾りやすいですね。自分で作ったガーランドがあると、子どもたちがそれぞれに「自分の空間」と感じられ、より心地よく過ごせるのではないでしょうか。

絵本の棚の上に飾ると、空間が区切られて”コーナー感”が出る
もちろん、庭先に飾っても楽しいですよ。 キットには麻ひもが入っているので、ナチュラルな雰囲気に空間がまとまります。

コロナ情勢が落ち着いたらキャンプにも持っていきたい。これはキットより少し大きめの別バージョンですが、飾り方のの参考に
小さな子どもとできる手仕事で、おうち時間に彩りを。自分たちの手を動かしたもので空間が彩られると、暮らしがぐっと楽しくなりそうです。
<ガーランド手作りキット>
AppliQuéのオンラインストアで購入できます。1点1100円(税込)
https://admin.thebase.in/shop_admin/items/edit/28198061
手作りキット一覧はこちらから。
https://applique.official.ec/categories/2276960
特集:捨てるとつくるを楽しくつなぐ

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!