ご近所NPO訪問記(1) 地域の声を活かしたまちづくりを目指す。街カフェ大倉山ミエル代表 鈴木智香子さんインタビュー
子育て世代の女性の声をまちづくりに活かしたいという想いからはじまって、老若男女、地域の多様な人々の集えるコミュニティカフェを運営している団体があります。以前から何かと縁を感じていたNPO法人街カフェ大倉山ミエル。マドカ編集長とともに、代表の鈴木智香子さんにインタビューをしてきました。

私たちがお邪魔したのは、大倉山駅から少し外れた港北区役所にほど近い一軒家「まめどスペース結」です。地域のためにお家を開放したいというオーナーさんの希望から、鈴木さんたちに声がかかり、企画のコーディネートをするなど2013年8月のオープンに向けて協力し、週3回カフェ・ミエルを運営しはじめました。

看板は出ているが通りからは少し奥まっているので、知らないとつい通り過ぎてしまうが、実は立派なおうち。手前に保育園があり、のんびりした空気が流れている

鈴木さんが地域活動に目覚めたのは、ご主人の転勤先、北海道札幌市での「公園あそびの会」の立ち上げがきっかけでした。行政の主導で行われる公園の再整備に、大学教授や環境系の有識者が加わり、市民参加を呼びかけていたのだそうです。当時、小学生二人の母親だった鈴木さんは、やはり子育て中の元気なママさん10数人と一緒に、冒険遊び場をつくったり、冬にはかまくらをつくって泊まったり。子どもたちとの遊びの計画をたくさんたてるうちに、公園が自分の、地域の、みんなのものと感じるようになりました。現在は、すでに社会人と大学生になったというお子さんたちも、この北の大地で過ごした日々の楽しさを覚えているそうです。

気心の知れている仲間といった感じの厨房スタッフさんたち。ランチは1日20食から30食くらい準備する

市民が集える活動の拠点があるといいなという想いもこの経験から生まれます。必要なものは自分たちで作るという、シンプルゆえに強い想いは途切れることなく、大倉山に戻ってからも公園子育てサポーター養成講座を受講するなど、市民参加の場づくりに向けて積極的に動き、新たな仲間とつながっていきます。

 

大倉山のカフェ・ミエルがオープンしたのは2010年11月3日。その年の6月にI.S.B公共未来塾(社会的起業を目指す起業家やスタッフを養成するビジネススクール)の一期生となり、商店会から持ちかけられた地元産の蜂蜜を売るアンテナショップの話をもとに、コミュニティカフェの提案をしたら、見事開店資金の支援を受けられることになったのです。これで逃げ場がなくなり!? 覚悟してカフェ運営に乗り出したのだそうです。

 

その頃ちょうど国土交通省からのお達しで、商店街振興組会と横浜建築業協会、横浜市が組んで「セメントから人へ」と、衰退するまちを盛り上げる総合サービス事業をつくる動きが重なっていました。商店会の会長も若い方で勢いがあったのでしょう。2010年11月、フランス語で蜂蜜を意味する「ミエル」がめでたくオープン。鈴木さんたちミエルのメンバーは、カフェの運営と合わせて、市民が集える講座やイベントをしかけて地域活性に挑みます。

メニューは日替わりランチ(700円)のみ。この日は麻婆ナスどんぶりに人参のラペ、もやしとキノコのナムル、玉子スープ。地元食材を使ったおだやかなお味。食後のコーヒーやケーキも注文できる

しかし、それから半年経たぬ間に東日本大震災がおこりました。誰もが方向性を模索せざるをえない沈んだ雰囲気の中で「地域」というキーワードがかえって注目されるようになりました。「新しい地縁」が欲しいと、都心に通っていた若いママたちの意識が変わってきたのです。鈴木さんたちがやってきた市民主体の地域活動の意味や、価値に気づく人が少し増えて、次の新たな拠点づくりへとつながるんですね! その年の12月に法人を設立し、NPO法人街カフェ大倉山ミエルとして、カフェで新たに活動を始めます。

 

2013年8月に「まめどスペース・結」がオープンして、2014年1月からカフェ・ミエルが結の中に出張ミエルとして営業を始め、4月には、全面移転し、週3回営業に。また2014年1月には駅をはさんで反対側、エルム通り沿いにコミュニティスペース「大倉山おへそ」がオープン。今また新たに大倉山おへそを中心にして「グローカル大倉山プロジェクト」がはじまっています。グローバル(国際的)とローカル(地域)をかけあわせたという楽しげな企画で今後の展開が気になります。

静かに淡々とお話しされる優しい雰囲気の鈴木さん。出身は山口県岩国市。大学進学を機に上京した。一級建築士の資格をもっている

社会的起業、市民参加のまちづくり、そうしたことばを良く聞くようになりました。とはいうものの、地域の課題を解決するソーシャルビジネス自体が、一般的にあまり理解されておらず、市民がビジネス感覚をもって市民のための居場所をつくるという活動をどう受け入れたらいいのか、またその場をどう活用したらいいのか分からないという人も、まだ多いそうです。鈴木さんたちは、理想とする場づくりに向けて、「もっとこうできたら」とビジョンを描いています。次から次へと、できることを探してチャレンジし続ける姿勢にはなんだか頭が下がりました。

一階には食堂の他に、和室、図書室などがあり、2階には会議室のような広い部屋のほか、立派な機織り機のあるお部屋まであった。織りの先生による教室も開かれている

実は、9月にはじまった「かながわボランタリーエースプログラム」の10の参加団体に森ノオトも大倉山ミエルも入っていて、これから数回にわたり顔を合わせて同じ時間を共有できることになっています。お互いに大きな課題となっている、資金調達、経営という視点をもって活動を見直し、事業計画をたてることになっているのです。

 

港北区、青葉区ともに人口30万人を超える大都市です。コミュニティとはなんだろう、コミュニティカフェとはなんだろう、と考えて未だしっくりする答えが見つからない私ですが、そういう意味でも、これからの鈴木さんの、大倉山の女性たちの動きが楽しみです。

Information

街カフェ大倉山ミエル

住所 横浜市港北区大豆戸40-2

電話 045-717-6778 miel.okurayama@gmail.com

HP: http://cafemiel.jimdo.com

大倉山おへそ http://www.ok-oheso.com

まめどスペース結 https://ja-jp.facebook.com/mamedospaceyui

Avatar photo
この記事を書いた人
梅原昭子ライター
引き算の編集が好きです。できないこと、やりたくないことが多過ぎて消去法で生きています。徒歩半径2キロ圏内くらいでほぼ満ち足りる暮らしへの憧れと、地球上の面白い所どこでもぶらりと行ける軽さとに憧れます。人間よりも植物や動物など異種から好かれる方が格上と思っている節があります。
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく