6月26日(土)、草いきれの中、いよいよ畑作業に着手。

自然農の稲作では、春分から夏至までがいちばんの農繁期。苗の準備、田起こし、代かき、田植え、除草……と、やることが目白押しです。田植えも一段落してようやく、畑に着手することができました。
これからは、畑に大豆や、オクラなどの夏野菜の種をまきます。
これからは、畑に大豆や、オクラなどの夏野菜の種をまきます。
その前にしなければならないこと。
それは、畑の整備!
今は畑とは思えないほど草ぼうぼうですから(笑)。

草刈り機で広い畑を除草していきます

手で草取りするには広大すぎるどんぐり農園の畑です。
草刈り機がない人は、熊手や鋤で草を集めていきます

あれ?! 動かないなあ……
3台しかない草刈り機、なかなか思うように動きません。あれやこれやと工夫してようやく稼働!

ほとんどケモノミチ状態だった土手を、Aさんが歩きやすいように草刈りしてくれました!

赤ちゃんだってお手伝いできます。
なんだかアサッテの方向に持ち運んでいるような気もしますが……

白菜と大根の種とり。種は買ってくるものじゃないんですよ!

この記事を書いた人
北原まどか理事長/ローカルメディアデザイン事業部マネージャー/ライター
幼少期より取材や人をつなげるのが好きという根っからの編集者。ローカルニュース記者、環境ライターを経て2009年11月に森ノオトを創刊、3.11を機に持続可能なエネルギー社会をつくることに目覚め、エコで社会を変えるために2013年、NPO法人森ノオトを設立、理事長に。山形出身、2女の母。
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」
生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!
カテゴリー
タグ