子どもと一緒に遊ぼう、学ぼう!1月の子育て情報
あけましておめでとうございます!2025年が始まりました。今年も地域での子育てがより楽しくなるような子育て情報をお届けします。工作に自然遊びに、親子で一年を思い切り楽しみましょう!

地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。

 

掲載条件など詳細は、文末のインフォメーションをご覧ください

 

 

■こどもの国「ジャンボ鏡もち」「お正月クイズラリー」

年末年始、こどもの国にジャンボ鏡もちが登場!さらに園内ではひみつのことばを導き出すお正月クイズラリーも開催。年末年始もこどもの国を楽しみましょう。

 

<ジャンボ鏡もち>

日時: 2024年12月27日(金)〜1月13日(月・祝)

時間:開園中 ※最終日のみ16時まで

場所:正面陸橋下

 

<お正月クイズラリー>

日時:2024年12月28日(土)〜1月13日(月・祝)

受付時間:開園~14時(ゴールは16時まで)

受付場所:正面入口案内所

参加費:1枚100円(ペグシル・ささやかな景品付き)

 

 

■あおばおもちゃのひろば「ひろば遊び&おもちゃの貸し出し」

手作りおもちゃから木のおもちゃまで、良質なおもちゃであそべる「あおばおもちゃのひろば」では、今月もおもちゃの貸し出し(予約不要)と、ひろば遊びを行っています。

おもちゃ大好きスタッフが親子遊びをサポートし、「ともに育ち、ともに育てる」ひろばを目指しています。

 

日時: 1月4日(土)、17日(金)、18日(土)、31日(金)

10:30~12:00/13:00~15:00(土曜は~14:30)

会場:市ヶ尾ひろば(ふれあい青葉内:青葉区市ヶ尾町1169-22)

参加カード:500円/1家族/半年間有効

 

・おもちゃの貸し出し

対象:参加カードを持っている家族

予約不要、1家族1点まで(貸し出し期間1カ月)、参加カードにて貸し出し無料

 

・ひろば遊び

対象:お子さんと保護者

参加費:100円/1家族、または参加カードを持っている家族

定員:制限なし

申込み:不要

 

あおばおもちゃのひろばHP

https://sites.google.com/site/aobatoy/

 

あおばおもちゃのひろば日記

https://aobatoy.exblog.jp/i7/

 

 

■プレイパークであそぼう!

プレイパークは、子どもたちがのびのび自由に過ごせて、大人も子どもに戻って遊べる、そんな場所です。青葉区内では現在2カ所で毎月開催されています。横浜にプレイパークを創ろうネットワーク(YPCネット)と、地域のお母さんお父さんが連携してボランティア運営で開催しています。みんなが安心して遊べるように、横浜市などが掲げている公園利用ガイドラインに沿って注意事項を守りながら、運営をしています。

 

<しらとり台公園プレイパーク>

1月4日(土)11:00〜16:00

1月18日(土)11:00〜16:00

*雨天中止

 

<あざみ野西公園プレイパーク>

1月25日(土)11:00〜15:00  *雨天中止

 

青葉区冒険遊び場づくりの会ブログ

http://aobaasobiba.tiyogami.com/

横浜にプレイパークを創ろうネットワークHP

https://www.yokohama-playpark.net

 

 

■アートフォーラムあざみ野「パパといっしょのひろば~のりものを作っちゃおう!」

毎月第2土曜日はパパの工作Day。1月はラップの箱で新幹線を作りましょう!

 

日時:1月11日(土) 10:30〜12:00

対象・定員:0歳から小学校入学前の子どもと大人約15組(材料(20セット)がなくなり次第受付終了となります)

会場:アートフォーラムあざみ野 親子のひろば

参加費:400円(親子のひろば利用料金300円。材料費1セット100円)

受付形式:予約不要

詳細:https://www.women.city.yokohama.jp/a/event/38137/

 

 

■子どものワークショップ「ソダチの森のあそびの日&たんぼぼうお手伝い体験」

青葉区寺家町で活動している子どものワークショップでは、ソダチの森で誰でも参加できる「あそびの日」と田んぼの生きものを育てる「たんぼぼう」のお手伝い体験を開催します。

今月の「たんぼぼう」では、焚き火の準備も進んでいます。温かな火を囲んで、寒い冬の日を楽しみませんか?

 

<ソダチの森のあそびの日>

日時:1月12日(日)10:00〜15:00 *雨天中止

場所:青葉区寺家ふるさと村ソダチの森

参加:お一人100円(活動協力金)

申込み:事前のお申し込み期間 1月10日(金)まで、先着制

HP内予約専用メールへ氏名・子どもの年齢・電話番号・午前(10:00〜12:30)or 午後(12:30〜15:00)の希望時間帯を明記。

ソダチの森HP

http://childws.com/sodachino_sensi_jiafurusato_cun/sodachino_sen.html

 

<たんぼぼうお手伝い体験 >

日時:1月26日(日)10:00〜12:00

場所:青葉区寺家ふるさと村むじな池側

対象:大人の方または親子(お子さまは小学生以上)、12組ほど(先着順)

参加費:無料

持ち物:長靴・タオル・軍手・着替えなど

申込み先:HP内予約専用メールへ氏名・電話番号を明記して、1月24日(金)までにお申し込み

 

たんぼぼうHP

http://childws.com/tanbobou/tanboboutoppu.html

 

 

■1月のラフール・ラフールサテライト

青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」(青葉台)と「ラフールサテライト」(市ケ尾)では、1月も親子で出かけたくなるイベントが盛りだくさん。その一部をこちらでご紹介します。

 

・砂場の会

お子さんが砂場遊びをしているのを見守りながら、みんなでお話ししませんか?砂場が好きな子、ちょっとチャレンジしてみたい人大歓迎♪

 

日時:1月16日(木) 14:00〜(ラフールサテライト)

対象:砂場が好きなみんな

※予約不要

 

・我が家の定番メニュー交換会

毎日食事メニューを考えるのは大変ですね。いつもどんなものをおうちで作っていますか?大人向けメニューでも子ども向けメニューでも♪みんなで情報交換をして献立のレパートリーを増やしましょう!

 

日時:1月 30 日(木)14:00〜(ラフール青葉台)

対象:テーマに関心のある人誰でも参加できます

※予約不要

 

各イベント詳細は以下をご確認ください。

HP:https://lafull.net/

 

 

■NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ外遊び体験会「あそぼう会」

「ぺんぺんぐさ」は青葉台近隣の公園や里山を拠点に、1歳半から就学前の子どもたちを対象に泥んこになって遊ぶ「青空保育」をしています。

 

のびのび自由に遊ぶ、外遊び体験会。生後5カ月ごろから、どなたでもどうぞ!

 

あれはダメ、これはダメ、と言わなくても大丈夫。同じくらいの年の子どもに刺激を受けて、自然に囲まれて、自由にのびのびと、その子のペースを大切に遊ばせてあげれば、心も体もぐんと育ちます。遊べるようになれば、お母さんの悩み事も不思議と解決することも多いのです。ひとりで子育てを抱えないで、おしゃべりも楽しみにいらっしゃいませんか。

 

冬でも、子どもたちとかけっこしたらポカポカ。陽だまりと落ち葉の山なんてあったら最高。冬ならではの遊びを楽しみましょう。

 

※天候が悪い日は、屋根もある場所で焼きいも体験などに変更予定(HPで確認ください)。

 

日 時:1月23日(木)10:00〜12:30ごろ

場 所:桜台公園(青葉台駅より徒歩10分)

※または、寺家ふるさと村周辺の畑(青葉台駅よりバス8分…鴨志田団地中央バス停または常盤橋バス停より徒歩5分)など

 

対 象:生後5カ月から未就学児と保護者

参加費:500円(親子二人分、保険料含む。お一人追加ごとに+保険料100円)

持ち物:お茶・帽子・着替え・上着・タオル・ウェットティッシュ・敷物・ごみ袋・(雨カッパ)

 

※ご希望者対象に、親子でお弁当をいただきながら、「のびのび子育ておしゃべり会」も行う予定です。

 

お問い合せ:penpengusaevent@gmail.com

申し込み:https://jisyuhoikupenpengusa.blogspot.com/p/blog-page_9159.html

(前日朝10:00まで)

 

 

■ままリズムぱぱリズム「あかちゃんの発達からみる離乳食講座&ふれあい遊び」

いつも頑張っているママ達、パパ達へ

離乳食はおいしいものを提供してあげられたのかどうかになりがちですが 「食べる・食べない」「おいしい・おいしくない」ではなく、子どもの発達を知り、「成長」と「変化」を見ながら行うと、とてもすすめやすくなります。

本講座では、子どもの発達から見た離乳食・食事「食べる」ことについてのレクチャーと発達を促すお家でできる童謡やリズムに合わせた親子運動遊びを行います。

 

日時:2月7日(金)10:00~11:30 (9:50~受付)

会場:もえぎ野地域ケアプラザ(藤が丘駅より徒歩6分程度・駐車場有り)

参加費:ひと家族1,000円 ☆パパ大歓迎!

内容:看護師のゆき先生のお話しトピックス(予定)

・「私たちってどうやって食べているか知ってる?」

・「子どもの口の成長発達と運動」

・楽しく離乳食・幼児食を進めるためのポイントとカウンセリング

 

講師:竹内由紀(摂食嚥下障害看護認定看護師)

ファシリテーター:滝口美穂子(日本幼児体育学会指導員)

持ち物;飲み物、バスタオル、動きやすい服装でお越しください。

お申し込み

HP:

https://mamarhythmpaparhythm.wordpress.com/

 

* * * * *

NPO法人森ノオトが運営するローカルメディア「森ノオト」は、森ノオトの活動を応援してくださる皆さまから寄付をいただき、取材、記事づくりをしています。「暮らしの足元から地域を編集し、一歩を踏み出すきっかけをつくる」を使命として、これからも市民ライター、読者、応援してくださる皆さまと一緒に、ローカルメディアを運営していきます!

 

森ノオトを応援するマンスリーサポーターへのご登録はこちらから!

https://syncable.biz/associate/morinooto/

Information

地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。

 

掲載条件は下記の通りです。

 

・営利・宣伝目的ではないこと

・子どもと一緒に楽しめる内容であること

・医学・薬学的な効果効能をうたう内容ではないこと

・イベント名を記載

・内容は100文字程度

・日時、参加費、申し込み方法、団体名を記載

・写真(横位置)1点を必ず添付

 

情報の受付先は event@morinooto.jp

件名に「子育て情報掲載希望」と書いて、毎月15日までに送付ください。

 

(内容によっては掲載できない場合もあります)

Avatar photo
この記事を書いた人
森ノオト編集部編集部
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく