
地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。
掲載条件など詳細は、文末のインフォメーションをご覧ください。
■あおばカノン2025
障がいのある人もない人も、生きづらさを抱えている人も全てのアーティストがのびのびと創作することを目指しているあおばカノン。今回は、フィリアから大海原へ出航し、皆さんと世界の港を目指します。6日午前中は市民演奏家による演奏、午後はホールにてプロのアーティストによるコンサートを予定。ホールへは、演奏中でも自由に出入りでき、赤ちゃんも小さなお子さんも、泣いても走ってもOKです。
リベルタアート展、アクセサリーや小物販売などのマルシェも同時開催。大人もお子さまもご一緒に、音楽とアートを楽しみませんか?
日時:3月5日(水)・6日(木)
5日:リベルタアート展 13:00〜16:00
6日:ホールコンサート(プロ)13:00〜14:00
ミニコンサート(市民)10:30〜11:55
リベルタアート展・マルシェ 10:00〜15:00
入場:無料
申込み:不要
詳細は、あおばカノンSNSをご覧ください。
Facebook https://www.facebook.com/AobaCanon/
Instagram @aobakanon
問い合わせ:あおばカノン事務局 kidokoro@u07.itscom.net
■こどもの国 クジャク調べる隊になろう
春はクジャクの恋のシーズン。クジャクを観察して【クジャク調べる隊員】になろう!
日時:3月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)10:00〜14:30(雨天中止)
定 員:各日先着50名※定員に達し次第終了。
料 金:200円(お一人様1回まで)※別途、どうぶつえん入園料がかかります。
詳細:https://www.kodomonokuni-bokujyo.co.jp/news/view/1024
■3月のラフール・ラフールサテライト
青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」(青葉台)と「ラフールサテライト」(市ケ尾)では、3月も親子で出かけたくなるイベントが盛りだくさんです。
・きょうだい子育ての会
お子さんを2人以上育てている人、または2人目3人目を妊娠中の人、おしゃべりしませんか?「どうやって接する?」「どうやってきょうだいのお世話をする?」など悩みやアイディアを共有しましょう!
日時:3月6日(木)11:00~(ラフール青葉台)
※予約不要
・アラ40の会 Chat for around 40 years old
40歳前後のパパママで集まりませんか?同年代で楽しく話しましょう♪はじめての方や一人での参加大歓迎!
日時:3月18日(火)14:00~(ラフールサテライト)
※予約不要
・やってみようdeラフール「電車の会」
広い場所で家族やお友だち、みんなで線路を組み立てよう! 貸し借りがむずかしくても大丈夫!スタッフが一緒に見守ります。
日時:3月29日(土)14:00~(ラフールサテライト)
対象:3~6才のみんな
予約:受付または電話にて(045-979-1360)
・シングルトークのサロン
同じ立場の人同士で、子育てのこと、仕事のこと、日々の生活のことなどをお話しませんか。ひとり親サポートよこはまの相談員がゲストで参加します。ひとり親に関しての情報の提供と相談を受けます。
日時:3月29日(土)14:00~ 60分程度(ラフール青葉台)
対象:ひとり親の方・ひとり親になる予定・検討している方
定員:4名
予約:https://forms.gle/1cAvF1XAqk1MbJ2B6
■チッチェーノ・チッタ2025
大人と子どもが一緒につくる仮想の街「チッチェーノ・チッタ2025」を開催します!チッチェーノ・チッタとは、たまプラーザを中心に横浜市青葉区で2018年から開催している仮想の街です。商売と働くことを通して小学生〜大人も一緒になって主体的に街を感じて作っていく活動をしています。今年の目玉はなんといっても、チッチェーノ史上初となる電車「くろがねの森鉄道」。 子どももおとなも乗れる、上下線の鉄道です!子どもたちがつくるまちでお買い物やお散歩を楽しんでみませんか。
日時:3月8日(土)10:00〜15:30 (小雨決行・荒天中止)
※事前予約の「子ども市民」の受付は9:30〜スタートします
場所:たまプラーザ 美しが丘公園多目的広場
参加費:子ども市民は1,000円、その他の方は無料
詳細:https://www.cicceno-citta.com/?page_id=3139
※子ども市民の事前予約は定員に達したため、受付終了しました。
※お仕事体験をしない人(観光客)は、予約も受付も不要!どなたでも無料で自由にお買い物や体験ができます。
※街の通貨は「チッタ」又は「日本円」です。
■アートフォーラムあざみ野「パパといっしょのひろば~イスを作っちゃおう!」
お子さんと一緒に、身近な材料を使った工作をしませんか?3月は「イスを作っちゃおう!」です。
牛乳パックを使って、オリジナルの椅子を作りましょう。牛乳パックといえど、本当に子どもがすわれるイスなので、毎回大人気です。工作のあとは、そのまま「親子のひろば」で過ごせます。
日時:3月8日(土)10:30~12:00
持ち物:不要(汚れてもいい服装でお越しください)
受付:10:30までに「親子のひろば」にお越しください。
対象:定員0歳から小学校入学前の子どもと大人 約15組(材料(20セット)がなくなり次第受付終了となります)
会場:アートフォーラムあざみ野 親子のひろば
参加費:400円(親子のひろば利用料金300円。材料費1セット100円)
詳細:https://www.women.city.yokohama.jp/a/event/38543/
■子どものワークショップ「ソダチの森のあそびの日&たんぼぼうお手伝い体験」
青葉区寺家町で活動している子どものワークショップでは、ソダチの森で誰でも参加できる「あそびの日」と田んぼの生きものを育てる「たんぼぼう」のお手伝い体験を開催します。
たんぼぼうでは春の花が咲きはじめてきましたよ!
<ソダチの森のあそびの日>
日時:3月9日(日)10:00〜15:00 *雨天中止
場所:青葉区寺家ふるさと村ソダチの森
参加:お一人100円(活動協力金)
申込み:事前のお申し込み期間 3月7日(金)まで、先着制
HP内予約専用メールへ氏名・子どもの年齢・電話番号・午前(10:00〜12:30)or 午後(12:30〜15:00)の希望時間帯を明記。
ソダチの森HP
http://childws.com/sodachino_sensi_jiafurusato_cun/sodachino_sen.html
<たんぼぼうお手伝い体験 >
日時:3月23日(日)10:00〜12:00
場所:青葉区寺家ふるさと村むじな池側
対象:大人の方または親子(お子さまは小学生以上)、12組ほど(先着順)
参加費:無料
持ち物:長靴・タオル・軍手・着替えなど
申込み先:HP内予約専用メールへ氏名・電話番号を明記して、3月21日(金)までに
たんぼぼうHP
http://childws.com/tanbobou/tanboboutoppu.html
■NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ 外遊び体験会「あそぼう会」&「お産と子育ておしゃべり会」
「ぺんぺんぐさ」は「ひとりで子育てしないで」を合言葉に、青葉台近隣の里山や緑地公園で、1歳半から就学前の子どもたちが育ち合う「森のようちえん」です。
毎月の外遊び体験会に加え、妊婦さん対象の「お産と子育ておしゃべり会」も、同時開催します。
・自然の中で「お産と子育ておしゃべり会」(あそぼう会同時開催)
生まれる前は、知らないこと、心配なことがたくさん。でも、お産に負のイメージを持たない人とおしゃべりしたり、身体も動かすことが、安産にもつながるそうです。
自然の中で、自由にのびのびと遊ぶ「あそぼう会」を見学して、子どもたちの実際の姿を見ながら、先輩ママの話も聞けて、その後の子育てのイメージも広がりますよ。
冬の晴れた日、北風を避けられる場所なら、透明感あふれる陽の光を感じて、お天気が悪くても、たき火できる場所で煙の匂いを楽しんで、寒ければ、休憩できる暖かい室内もあります。
お産や子育てのおしゃべりしませんか? 助産師さんと、お産好きな保育士や子だくさんママもお待ちしています。
日 時:3月13日(木)10:00〜12:30ごろ
場 所:桜台公園(青葉台駅より徒歩10分)、または、 寺家ふるさと村周辺の畑(青葉台駅よりバス8分…鴨志田団地中央バス停または常盤橋バス停より徒歩5分)など
※天気予報がよくない場合や、季節の様子によっては、大きな屋根もある場所で、焼き芋体験に変更予定。休憩できる暖かい室内あります。
対 象:妊婦さん、またはお産や子育てに関心のある方
参加費:400円+保険代(大人お一人100円、お子さん連れは親子お二人100円でお一人追加につき100円)
持ち物:お茶・帽子・敷物シート・お弁当(季節や気候によっては、着替え・タオル・雨カッパ)
※動きやすく汚れても大丈夫な服装でいらしてください。
お問い合せ:penpengusaevent@gmail.com
詳細/申し込み:https://penpengusa.org/birth/ (前日朝10:00まで)
■トトリネコ 「おとなもこどももこびとのおうち作ってみよう!」
のびのびと楽しく創作する場づくりを行っているトトリネコ。
3月15日(土)に、スペースナナで開催する「おとなもこどももこびとのおうち作ってみよう!」の参加者を募集しています。
おとなもこども一緒に「こびとの家」を作りますよ。どんなお家に、どんなこびと達が住むのか、たくさん想像してきてね!
おとなは、おいしいコーヒーでホッとするひと時も楽しんで。
日時:3月15日(土)10:30~12:30(工作タイム)
12:30~13:30 AYANOCAFE(工作の続き・交流などの自由時間)
会場:スペースナナ(横浜市青葉区あざみ野1-21-11)
ナビゲーター:おかめ家ゆうこ(造形作家)・波津あゆ子(人形作家)
参加費:1,500円(大人×こども1組あたり)一人追加ごとに+500円
対象:何歳でもOK
持ち物:汚れてもいい服装軽食持ち込みOK
申し込み:https://forms.gle/V8Duk5Vt8Wve24xd8
トトリネコホームページ https://totorinekoto.wixsite.com/tori
トトリネコFacebook https://www.facebook.com/totorineko
■プレイパークであそぼう!
プレイパークは、子どもたちがのびのび自由に過ごせて、大人も子どもに戻って遊べる、そんな場所です。青葉区内では現在2カ所で毎月開催されています。横浜にプレイパークを創ろうネットワーク(YPCネット)と、地域のお母さんお父さんが連携してボランティア運営で開催しています。みんなが安心して遊べるように、横浜市などが掲げている公園利用ガイドラインに沿って注意事項を守りながら、運営をしています。
<しらとり台公園プレイパーク>
3月1日(土)11:00〜16:00
3月15日(土)11:00〜16:00
*雨天中止
<あざみ野西公園プレイパーク>
3月29日(土)11:00〜15:00 *雨天中止
青葉区冒険遊び場づくりの会ブログ
http://aobaasobiba.tiyogami.com/
横浜にプレイパークを創ろうネットワークHP
https://www.yokohama-playpark.net
■めぐる布市 手芸部
作る人とつながりたい、一緒に作る時間を楽しみたい!めぐる布市は、そんな人たちが森ノオウチに集まって、一緒に手作りを楽しむ「めぐる布市手芸部」部活を開催しています。
資格が必要であったり、“先生”と呼ばれるような立場ではなくても、得意な人が教えたり教えあったり、上級生が下級生に教えるような、そんな部活とか、クラブのような、作ることを気軽に楽しめる場があるといいなと思い、布市のもう一つの楽しみ方として設けた、めぐる布市手芸部の部活DAYです。
【2025年3月18日(火):パッチワーク】
手芸部では初めてになるパッチワーク。
今回は、基本となるパッチワークのパターンを一緒にやっていきます。
風車のような「ピールウィール」と、お花のような「ローズガーデン」
これからパッチワークやってみたい!という方、パッチワーク仲間に出会いたい方
一緒にチクチクしませんか?
日時:3月18日(火)10:00〜 13:00
場所:森ノオウチ1F※普段布市会場の前にあるおうちです。
定員:6名
参加費:3,300円※材料費込み
持ち物:鉛筆かフリクションペン、まち針、縫い針、ハサミ、15㎝程度の定規、指抜き、コロコロオープナー(あれば)(糸はこちらで用意します。裁縫道具がない人は貸し出します。)
お申込み:https://forms.gle/Pfu8EekGCFaGs5Rb7
※手芸部参加時の駐車場のご用意はありません。ご了承ください。
■あおばGREEN GARDEN
GREEN×EXPO 2027開催まであと2年となる3/19(水)及び20(木・祝)に、青葉区主催のイベント「あおば GREEN GARDEN」が開催されます。お子さんも参加できる木工あそびやけん玉づくりのワークショップのほか、3/20の春分の日は豪華ゲストのトークイベントもご用意しています。公園好き、花や緑が好き、自然遊びが好きなみなさん!2025年の春分の日は、たまプラーザにあつまれ〜!
日時:3月19日(水)、20日(木)11:00〜15:00
場所:【19日】青葉台東急スクエア South-1 本館 1F アトリウム(横浜市青葉区青葉台2-1-1)
【20日】たまプラーザ テラス ゲートプラザ 1F フェスティバルコート※雨天時はゲートプラザ 2F サークルコート(ユニクロ前)(横浜市青葉区美しが丘1-1-2)
詳細:こちらから
■あおばおもちゃのひろば「春休み工作教室」
あおばおもちゃのひろばでは3月29日(土)春休み工作教室を開催します。今回は段ボールを使って、消防車やクレーン車、救急車などはたらく車や電車を作ります。春休みは親子で一緒に工作してみませんか?
日時:3月29日(土)午前の部:10:30-12:00/午後の部:13:30〜15:00
場所:青葉区社会福祉活動拠点 ふれあい青葉 2階多目的研修室
年齢:3歳〜高校生の子どもと保護者
人数:各6人(先着順)
参加費:100円/組(ひろばカードがある方は無料)
材料費:はたらく車・電車700円/1作品、小物入れ400円/1作品
講師:手作り夢工房 加藤道夫さん・昌子さん
申込み:yokohama.aobatoy@gmail.com または直接ひろば受付で。
①参加者全員の氏名(お子様は年齢も) ②電話番号 ③希望の部(午前・午後) ④配慮が必要なことがあればお書きください。
*小物入れを制作希望の方もお申し込みを。
あおばおもちゃのひろばHP
https://sites.google.com/site/aobatoy/
https://www.instagram.com/aobatoy/
■あおばファミリー歯科「フリーマーケット」
青葉区桂台にあるあおばファミリー歯科では3月30日(日)に、フリーマーケットを開催します。ワークショップやレジンショップも!詳細は同院のInstagramでチェックしてみてくださいね。
日時:3月30日(日)10:00〜15:00
会場:あおばファミリー歯科(青葉区桂台1-11-49)
入場:無料
*駐車場はありません。ベビーカー&駐輪場有り。
問い合わせ:045-530-5367(担当:横山まで)
https://instagram.com/aobafamilydentalclinic
あおばファミリー歯科
■桂台学童保育ちびっこの家2025年度入所生募集!
桂台学童保育ちびっこの家では、2025年度に小学校に入学する新1年生向けの入所説明会&体験会を行います。学童の目の前にある桂台公園で、思いっきり体を動かして、異年齢の子どもたち同士が家族のように集い、ともに育ちあう「第二のおうち」です。父母も協力してサマーキャンプや学童祭りの運営に関わります。春からの子どもの居場所を考えている方は、ぜひ森ノオトの記事を読んで、検討してみてください。説明会に参加できなくても、随時見学や体験を受け付けています。
日時:3月8日(土)10:30〜11:30
会場:桂台学童保育ちびっこの家(横浜市青葉区桂台1-8-39)
申し込みフォーム: https://forms.gle/ziYvrHeSp1Ta8dGy5
TEL :045-961-3166
mail : gakudo.katsuradai@gmail.com
URL :https://katsuradaigakudou.jimdofree.com/
■あおば子どもミュージカル「アンサンブルキャスト」募集!
青葉区を拠点に活動している「あおば子どもミュージカル」は、児童劇団「大きな夢」を母体とし、演劇活動を通じて情操教育を学ぶ場として子どもたちの成長を支えてきた実績、子どもたちだけで演じるミュージカルの舞台という独特の魅力が評価され、各地域に根ざした成長を続けてきました。森ノオトでも昨年、公演直前のレッスンの様子が紹介され、大きな反響を呼びました。
あおば子どもミュージカルでは2025年6月15日に第15回記念公演でミュージカル「あまんじゃくの桜貝」を上演します。今回、劇団員以外でも舞台にあがって一緒に歌って踊れる「アンサンブルキャスト」を募集します。プロによる指導と舞台にたつ喜びを誰でも体験できるこの機会、ぜひ一緒に活動しませんか?
<アンサンブルキャストについて>
対象:2025年4月1日(火)から始まるレッスン(18:00〜20:00)に原則毎回参加できる、年長〜高3(2025年4月現在)の方。
申し込み:こちらから(3月18日(火)〆)
レッスンスケジュールの詳細や参加費等はHPをご覧ください。
<公演について>
日時:2025年6月15日(日)13:00の部/17:00の部
会場:横浜市青葉公会堂
チケット:2,300円(全席指定)/配信チケット2,500円
https://www.instagram.com/aobakm
あおば子どもミュージカル公式HP
* * * * *
NPO法人森ノオトが運営するローカルメディア「森ノオト」は、森ノオトの活動を応援してくださる皆さまから寄付をいただき、取材、記事づくりをしています。「暮らしの足元から地域を編集し、一歩を踏み出すきっかけをつくる」を使命として、これからも市民ライター、読者、応援してくださる皆さまと一緒に、ローカルメディアを運営していきます!
森ノオトを応援するマンスリーサポーターへのご登録はこちらから!
地域の子育て情報のコーナーは、毎月初旬の掲載予定です。掲載希望の子育て団体は、毎月15日ごろまで情報をお寄せください。
掲載条件は下記の通りです。
・営利・宣伝目的ではないこと
・子どもと一緒に楽しめる内容であること
・医学・薬学的な効果効能をうたう内容ではないこと
・イベント名を記載
・内容は100文字程度
・日時、参加費、申し込み方法、団体名を記載
・写真(横位置)1点を必ず添付
情報の受付先は event@morinooto.jp
件名に「子育て情報掲載希望」と書いて、毎月15日までに送付ください。
(内容によっては掲載できない場合もあります)

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!