環境に配慮した生活をする人にはすでに常識の、石けん生活。石けん派であれば環境にやさしい……? ちょっと待って。石けんを使う前に、そもそもその汚れ、洗剤が必要か考えてみてください。
例えば、紅茶を飲んだだけのカップや、おせんべいを並べただけのお皿。本当に石けんを使って汚れを落とす必要があるのでしょうか。ささっと水で洗い流すだけで、十分に汚れは落ちませんか?
例えば、服に醤油やソースをこぼしてしまった時、まずどんな行動をとりますか? すぐに水やお湯で汚れた部分を濡らし、可能な限り汚れを拭きとるはずです。水だけでは元通りにするのは難しいのですが、すぐに対処することで、汚れの付着を最小限に止めることができます。その後、必要に応じて洗剤を使えばきれいになるはずです。
食器も同じ。繊維と違うので汚れはしみ込みにくいのですが、それでも、時間が経つほど汚れが落ちにくくなり、きれいにするにはそれだけ大量の水や洗剤を使うことになります。食べ終わったらさっと汚れを古布でぬぐい取り、素早く水orお湯洗い、これが鉄則です。
油汚れがひどいものだけ、石けんを使うようにしましょう。
ちなみに、食器洗いにおすすめなのが、昔ながらの亀の子タワシです。
焼魚を食べた後の汚れも、使った後のまな板も、すき焼き後の鉄鍋も、お湯と亀の子タワシでさっと洗えば、驚くほどきれいになります。
亀の子タワシはパーム椰子やシュロの繊維を束ね、針金で巻いただけの、シンプルな構造です。植物の持つ弾力性、柔軟性により、使い込むほどに繊維がしなやかになります。水切れもよいので、使った後のお手入れも簡単。
普段のわたしたちの生活を見回してみると、洗う=洗剤を使う、が習慣化しているようです。
合成洗剤を使うよりは石けんのほうが、はるかに環境負荷が少ないことは確かですが、石けんでもただの水洗いよりは水を汚すのです。
水洗いだけで済むもの、そうでないものを選り分け、「環境中に戻す水」はなるべくきれいな状態にして流すようにしましょう。
生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!