待ちに待った秋の恵みが盛りだくさん!新米も登場!10月28日はJIKEマルシェへ
寺家町をはじめとした横浜市青葉区の地産地消と持続可能な農業を応援しているJIKEマルシェが10月28日に開催されます。待ちに待ったお散歩シーズン到来、寺家ふるさと村散策も兼ねてJIKEマルシェへGO!

今年はとにかく夏が暑く、長く、秋が来るのがとても待ち遠しかったですね。ようやくやってきた秋の涼しい風や空のひつじ雲に誘われて、お出かけはいかがですか。秋の味覚やお買い物を楽しめるJIKEマルシェへおいでください。

 

寺家ふるさと村の玄関口、四季の家にJIKEふるさと村や近隣産の新鮮野菜や加工品、お弁当やデリ、スイーツ、多肉植物の鉢物や寺家にある工房で作るこだわりの石けんなどバラエティー豊かな品々が並びます。

 

そして今回はお待ちかねの寺家産新米もご用意できそうです。今年は深刻なコメ問題もあり、新米のおいしさありがたさがより一層沁みますね。夏場の水不足など、困難を乗り越えて農家さんが大切に育てた新米をどうぞご賞味ください。

会場となる四季の家の前に広がる水田風景。その一部は出店者でもあるはやし農園さんの田んぼです。丁寧に育てたはやし農園さんの新米も登場予定。楽しみですね

また、10月といえばハロウィンをイメージする人もいるのではないでしょうか。四季の家でもスタッフ手作りのハロウィン装飾がマルシェを盛り上げてくれます。

昨年10月開催時の様子。館内いたるところにかわいいハロウィン装飾が

そして、駐車場スペースにはキッチンカーが集います。イートインスペースもあるので、秋風に吹かれながら出来立てのお弁当や飲み物を楽しむのもいいですね。毎回人気の横浜マイスターによる絶品ソーセージや、地場野菜をたっぷり使ったお弁当など何を食べようか目移りしてしまいます。イートインスペースは館内にもあります。

7月開催時の様子。駐車場もマルシェ会場になりますので、ご来場の際は公共交通機関でお越しください

 

寺家ふるさと村といえばこの風景。四季を通じて美しいですが、秋の実りのシーズンはまた格別。いつまでも残したい風景です

マルシェを楽しんだ後は寺家ふるさと村散策もどうぞ。のどかな田園風景に癒やされながら、JIKEマルシェの目指す「寺家町をはじめ青葉区の地産地消を広めることで、農業を持続可能にしていき、未来世代に寺家ふるさと村の田園風景を残していきたい」という思いを少しでも感じていただけたらうれしいです。

 

10月28日は履きなれた靴で、エコバッグを持って。お越しくださいね。

 

JIKEマルシェの公式SNSでは、マルシェの準備の様子や、出店者の紹介を投稿しています。ぜひフォローお願いします。

 

四季の家駐車場は台数に限りがございます。マルシェ当日は駐車場が大変混み合いますので、ご来場は公共交通をご利用することをおすすめします。

 

10月の出店予定者はこちら

*出店者・出店内容は変更になることがあります

 

<新鮮野菜>

▶︎金子ぶどう園

▶︎はやし農園

▶︎社会福祉法人グリーン

▶︎矢口農園

▶︎Sunday farm

▶︎南農産物直売所

 

<季節の加工品・スイーツ>

▶︎あおばアグリケーション

▶︎made in 寺家・里の恵季

▶︎横浜あおば小麦プロジェクト

Ray’s Cookie Sandwich

 

<お弁当・デリ・飲み物>

▶︎シュタットシンケン

︎デリオット

▶︎コマデリ

▶︎CON LE MANI(コンレマーニ)

 

<石けん・鉢もの(多肉植物)>

▶︎aoitori

▶︎みつば堂園芸(初出店)

Information

JIKEマルシェ

日時:2025年10月28日(火)10時30分〜14時30分
会場:四季の家(青葉区寺家町414)   *雨天も開催
アクセス:https://jike-shikinoie.jp/access/
主催・問い合わせ:四季の家(045-962-7414)
協力:横浜市みどり環境局・認定NPO法人森ノオト

Instagram:https://www.instagram.com/jikemarche/

Facebookページ:https://www.facebook.com/jikemarche

Avatar photo
この記事を書いた人
坪井陽子スタッフ/ライター
横浜市戸塚区出身、森ノオトの記事にあこがれて青葉区に移住。20数年の会社員生活を経て、2024年から森ノオトに参加。地域や人に興味があり、なんにでも首を突っ込みたがる良くも悪くもおせっかい。4児の母。
未来をはぐくむ人の
生活マガジン
「森ノオト」

月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる

森のなかま募集中!

寄付についてもっと知る

カテゴリー

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく