
平和を祈念する、まちなかの広い公園
今回ご紹介するのは、神奈川県川崎市中原区にある「中原平和公園」。これからの夏の季節に、じゃぶじゃぶ池で気軽に水遊びが楽しめる公園です。
以前、私がこの近くに住んでいたときに、親子で遊びに来てお気に入りになった場所でもあります。
東急東横線・元住吉駅から、子どもの足で約10分。道幅があり交通量の多い綱島街道沿いにあるのが中原平和公園です。

中原平和公園の入口
ここはもともと、航空関係の工場のあった場所ですが、戦後の1945年9月に米軍が工場を接収し、米軍の出版センターとして使用されていました。1975年に全面返還され、1983年に公園として開園。平和を祈念した公園で、園内には平和を象徴する母子像や核兵器廃絶平和都市宣言の記念碑、平和を祈念した彫刻、川崎市平和館などもあります。
遊具のある冒険広場や野外音楽堂、キャッチボール広場などもある広い園内で、水遊びができるのは「はだしの広場」。4月から9月の日中に水が流れ、水遊びを楽しむことができます。
浅い池で大興奮!
私と5歳の息子が久しぶりに訪れた6月の日曜日の午後も、「はだしの広場」は水遊びをするたくさんの子どもたちと、見守る大人たちでにぎわっていました。
息子は早速、木陰で水着に着替え、池の中へ。すっかり興奮しています。

さっそくじゃぶじゃぶ池の中へ
池といっても、水の流れているところは、子どもの足首よりも浅いくらい。水のたまったところも深さは子どもの膝下ほど。おむつ使用の制限なども特になく、歩けるようになった1歳くらいの子も楽しんでいました。

水のたまっているところもこれくらいの深さ
また、水着を着ている子が多かったですが、服のままでも大丈夫。はだしで入るのでサンダルなども必要ありません。
着替え場は用意されていませんが、池の周りには木陰のスペースが十分にあり、そこで着替えたり休んだりすることができます。簡易テントを立てたり、レジャーシートを敷いたりしている家族も多いです。
ただ見守るだけでは暑いなら、裸足になってボトムスの裾をまくれば、大人も池に入って水で涼を取ることができます。

池の中にある坂を転がして遊んでいます
息子は、はたらく車のおもちゃで水を運んだり、バケツで水をすくって流したりして延々と遊んでいました。砂場遊びの道具など、おもちゃがあるとさらに楽しめそうです。
周りには水鉄砲を持ってきている子も多くいました。

今度はバケツと葉っぱで遊んでいます
ふと周りを見渡すと、池の周りには多くの木々が。葉を揺らす風の音も聞こえます。この公園は、まちなかで自然を感じられる場所でもあるのです。
忙しい日々の中で、子どもをどこに遊びに連れて行こうか、どこなら楽しんでくれるのかと、考えることも大変に思えてくることもあります。
そんな時でも、このじゃぶじゃぶ池なら、とりあえずタオルと着替えと帽子とおもちゃを持って連れて行けば子どもが喜んでくれる。親にとっても、暑いけれどほっとする場所として、近くに住んでいたときからありがたい存在でした。
遊具や芝生の広場も楽しめる
息子はたっぷり2時間ほど水遊びをしてから「冒険広場の遊具で遊びたい」と言い出しました。
「はだしの広場」の隅にある足洗い場で足を洗い、すぐ隣の冒険広場に向かうことにします。

冒険広場にある小学生向けの遊具
冒険広場には小さい子向けの遊具と、小学生向けの遊具があり、幅広い年齢の子どもが楽しめます。
園内では他にも、「幼児コーナー」に幼児向けの遊具があります。
また「彫刻広場」の芝生でピクニックをしたり、噴水広場やグラウンドで遊んだりと、さまざまな楽しみ方ができる公園です。

彫刻広場
中原平和公園には残念ながら駐車場がありません。近隣のコインパーキングを利用するようにしましょう。
ちなみに、公園から子どもの足で15分くらいのところにはショッピングモール「グランツリー武蔵小杉」があり、帰りに買い物をすることも可能です。
また電車好きのお子さんなら、最寄りの元住吉駅で、東急東横線に乗り入れるさまざまな鉄道会社の車両を見ることもできます。
以上、 “水遊び”ができる公園「中原平和公園」編をお届けしました。暑い日々に子どもをどこに連れて行くか、考えるのにも疲れたときに思い出していただけたらうれしいです。
次回はどんな公園が登場するでしょうか。どうぞお楽しみに!

中原平和公園に遊びに行ってみた方は、ぜひ感想を森ノオトにお寄せください
https://morinooto.jp/mori/contact/
中原平和公園
住所:中原区木月住吉町33-1
(アクセス)
・東急東横線元住吉駅下車 徒歩5分(子どもと一緒なら10分くらい見ておくといいです)
・第三京浜道路 京浜川崎ICより車で約15分
・水遊び中、水分補給をお忘れなく。ひろばの横に自動販売機もあります。
・日焼け止めや虫除け、暑さ対策グッズもあると、より過ごしやすいです。

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!