
春物生地をたくさんご用意してお待ちしております!
布市も少しずつリニューアルしていく予定ですので、ご期待くださいね。
……
4月のめぐる布市お申し込みフォーム
https://forms.gle/hgkC1eZnoobsPrrD6
……
めぐる布市は、横浜市青葉区鴨志田町の工房で、毎月予約制で数日間開催する布と手芸用品に特化したリユース手芸店です。
今月は18日(金)からスタートします。
ー今月から布市が少し変わりますー
新年度ということで、布市も少しリニューアル!
まずInstagramで開催しているオンライン布市のライブ配信が月に2回になります。
そして6月まで毎月土曜日開催を設けました。
平日だとお仕事や学校があってなかなか来られないという方もきっといたはず。
そんな方々にぜひ足を運んでほしいという思いから、土曜日開催を「たまに」から「毎月」に変更してみました!
その代わり、7日間開催から6日間へ1日短縮します。
その分、準備に時間をかけて、みなさんに満足してもらえるようなお店づくりをしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
ー4月の特集は「春物」ー
季節はすっかり春。
春になるとパステルカラーやレース生地に心惹かれる気がしませんか。
スタッフがおすすめする春物を集めてみました!
もちろん新着布もたくさん並びますので、ご安心を。
ー今月の手芸部ー
4月の手芸部は「ミニ鯉のぼり」

お好きな色で染めたり、複数の鯉のぼりを組み合わせて、オリジナルの節句飾りを作ることができます
端午の節句に向けて、オリジナルの鯉のぼりを作りませんか?
天然染料を使った型染(紋様を型紙を使って染め出す技法)を手がけるツチカエルさんをお迎えし、型紙とスタンプを使ったステンシル技法で、世界に一つだけの鯉のぼりを作るワークショップを開催します。
お子様との参加も大歓迎!
※このワークショップではステンシル工程までを行います。仕上げはご自宅でお楽しみください。
………………
日時:4月23日(水)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30 / 13:30〜14:30
場所:森ノオウチ1F ※普段布市会場の前にあるおうちです。
定員:10名
参加費:2尾1,000円、3尾1,500円、4尾2,000円
※当日追加も可能です
【詳しくはこちら】
https://applique.morinooto.jp/style/nunoichisyugeibu.html
ーオンライン布市ー

商品には番号札を付けてご紹介するので、購入希望の番号をコメントすることで、購入することができます
商品をインスタライブの生配信でご紹介しつつ、お客様とスタッフが直にやり取りしながらオンライン上でお買い物ができる「オンライン布市」。
1時間という限られた時間のなかで、リクエストがあった布やスタッフオススメ布をご紹介しています。
今月からはライブ配信のオンライン布市を月に2回配信します。
1回目はスタッフのおすすめをご紹介、
2回目はリクエストがあったものをご紹介します。
初めての方も、お気軽にご参加くださいね。
生配信が見られない方は、アーカイブからもご覧いただけます。
▶︎今月のオンラインめぐる布市
日時: 4月7日(月)/ 24日(木) 12:00〜13:00
※参加費は月に一度だけ500円かかります
※月内であれば、他の回のオンライン布市とおまとめできます(取り置き料100円)
※1万円以上お買い上げで送料無料
詳しくはInstagram @megurununoichi をご覧ください
ープライベート布市ー

ゆっくり自分のペースでお買い物を楽しみたい方、お探しの布や資材がたくさんある方におすすめですよ
オンライン布市を一人でじっくり楽しめるプライベート布市。
1枠45分間、スタッフと直通のLINE電話、またはZOOMで話しながらお買い物をしていただけます。
今月は初めての土曜日開催!
平日は参加が難しい方は、この機会にぜひプライベート布市をお試しください。
日時:4月19日(土)(14:30〜/15:30〜)
※3,000円の参加費のほか、購入品の代金と送料が別途かかります
※1万円以上送料無料
ご参加希望の方は、LINE(もしくはInstagramのDM・メール)からお申し込みください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
【LINE登録はこちら】
登録後
①お名前
②希望の時間帯(14:30〜/15:30〜)
③探している商品、詳しく見たい商品など
当日はLINEまたはzoomのビデオ電話でお話し予定です。
ー出口を広げるプロジェクトー

ぜひめぐる布市のホームページをご覧ください
布の循環量を増やし、リユース品を活用する人を増やすため、2023年から地球環境基金の助成を受け始まった「めぐる布市」出口を広げるプロジェクト。
2年目となる2024年度は、モニター団体による活用だけではなく、「めぐるなかま」として福祉作業所や若者支援団体との作業連携も進み、より多くの人が参加できる仕組みづくりにチャレンジしました。
また、ハギレや素材を使うコンテストを行なったことで、新しいアイデアの発見にもつながりました。
2024年度も引き続きモニター募集を行い、地域の福祉団体や、居場所づくりのコミュニティなど、新規で15団体にご参加いただきました。
https://applique.morinooto.jp/project/deguchimatome2024.html
2025年度以降のことは、決まり次第ご案内させていただきます。
ー今後のスケジュールー
詳細はホームページやSNSでお知らせします。
……………
準備の様子など最新の情報は、Instagram @megurununoichi でご確認ください。
みなさんのお越しをお待ちしています。

【日時・申し込み方法】
2025年4月18日(金)〜 24日(木)
10:00〜11:30/11:30〜13:00/13:00〜14:30 ※1枠10名
*20日(日)はお休み
*24日最終日は10:00〜の回のみ
申し込みフォーム:https://forms.gle/hgkC1eZnoobsPrrD6
場所:森ノハナレ
住所:横浜市青葉区鴨志田町818-3 森ノオト オウチ裏
※駐車場は、1枠で2台までです。 お申し込みのタイミングによっては満車表示が反映されていない場合もありますのでご了承ください。
先着順でご案内します。受付返信メールをご確認ください。
【手芸部部活】
「ミニ鯉のぼり」
日時:4月23日(水)10::00〜11:00 / 11:30〜12:30 / 13:30〜14:30
場所:森ノオウチ1F
定員:10名
参加費:2尾1,000円、3尾1,500円、4尾2,000円
※手芸部は駐車場のご用意がありませんのでご了承ください。
※同日布市も参加できます。(別途参加費が必要です)
新着情報は、Instagram @megurununoichiで紹介しています。
【申し込み方法】
申し込みフォームから、希望の時間帯をお選びください。
または、factory@morinooto.jp 宛に、下記の内容を記載の上、メールにてお申し込みください。
・お名前
(同伴者のいる方は全員のお名前、メールアドレス、お子様連れの方はお子様の年齢も添えて)
・電話番号
・駐車場希望の有無
・ご希望の日にちと時間帯
・入場料500円は事前のお支払いとなります。お支払い方法をお選びください。
(クレジットカード/銀行振込)
お電話でも申し込みを受け付けています。
布市申し込み専用電話:080-7531-8704
【会場】
森ノハナレ(横浜市青葉区鴨志田町818-3)
東急田園都市線・青葉台駅よりバス10分、バス停より徒歩3分
アクセスの詳細はこちらをご覧ください。
*駐車場ご利用の方は、必ず申し込みフォームで駐車場希望にチェックを入れてください。
【主催・問い合わせ】
NPO法人森ノオト ファクトリー事業部
HP:https://applique.morinooto.jp/
…………
【LINE登録はこちら】
お友達登録してくださいね

生活マガジン
「森ノオト」
月額500円の寄付で、
あなたのローカルライフが豊かになる
森のなかま募集中!