親子で学ぶメディアリテラシー

誰もが気軽に情報発信できるようになった現代社会では、出どころのわからない情報があふれ、情報の扱い方によって被害者にも加害者にもなりうるリスクをはらんでいます。一方で、デジタル化社会の進歩は目ざましく、情報活用による学びの幅の広がりや、グローバルに学べる利点を最大限に活用できるようになっています。「一人一端末」が当たり前になった今、家庭教育においても、親子でメディアリテラシーを日常的に意識し、家族で対話をする機運を醸成することが大切です。

子どもがスマホを持つ前に!メディアリテラシー新聞をつくりました
子どものメディアリテラシーをテーマに活動して3年。皆さんからの意見をもとにした親子でかわす約束ごとを例示した「スマホの親子契約書」と家族で話し合うための新聞風のペーパー「メディアリテラシー新聞」が完成しました!
【動画公開】家庭でトライ!メディアリテラシー
子どもがスマホを持つ前に、メディアリテラシーを身につけるために家庭で取り組めることはないだろうか?家族で取り組めることを紹介する6分動画「こどもがスマホを持つ前に。おうちでメディアリテラシー」を作成しました。
子どもがスマホを持つ前に親子でできること。森ノオトのメディアリテラシー教育の現在地
NPO法人森ノオトは2022年12月に「こどもがスマホを持つ前に おうちでメディアリテラシー」という6分動画を作成しました。子どもも大人もメディアリテラシーを身につけるため、家庭でできるヒントをこめた、この動画の内容と制作意図について、6月27日に報告会を行…

森ノオトのつくり方

森ノオトは寄付で運営する
メディアを目指しています。
発信を続けていくために、
応援よろしくお願いします。

もっと詳しく